![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:57 総数:726398 |
【3年生】心をひとつに!
スポーツDAYに向けて3年生はフラッグを使ってダンスをしました。初めはなかなか旗の向きや高さ,タイミングが合わなかったのですが,少しずつそろうようになってきました。残念ながらスポーツDAYは延期になってしまいましたが,それまでにもっと合わせることを意識して,みんなで素晴らしい作品にしていきたいです。期待していてください。
![]() ![]() ![]() 【2年生】5月31日 体育「リレーあそび」
今日は久しぶりにいいお天気でした。「リレーあそび」の学習が進んでいます。バトンパスもだんだん上手になり,リードをしてバトンをもらう子もいました。
友だちと声をかけあいながら,応援をしあいながらがんばっています。 今日はとても暑かったので,しっかり水分補給もしながら学習しました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】芽がでました!
4種類の植えた種から芽が出ました!子どもたちはとても嬉しそうで,今からどのように育つのかワクワクしています。次の時間は畑に植え替えようと思います。すくすく大きく育ちますように。
![]() ![]() ![]() (5年生)植物の成長には…!![]() ![]() ![]() 【3年生】ハンドベースボール
3年生は体育の学習で「ハンドベースボール」の学習をしています。初めはルールが難しかったようですが,試合をする中で少しずつ理解し,楽しんで学習できるようになってきました。今は上手な人を見つけて真似をしたり手の向きや,ボールに当てる手の位置を意識したりしてできるだけボールを遠くへ跳ばせるようにすることを頑張っています。これからもみんなで協力して,楽しみながら学習を進めていきたいと思います。
![]() ![]() 【3年生】たねのかんさつ
理科の学習では,4種類のたねの観察をしました。
ヒマワリ・オクラ・ホウセンカ・オクラの種です。 それぞれの大きさ,形,触りごこち,色など,気づいたことをまとめて友だちと交流していました。これから育てて,どんな実ができるのか,どんな色の花が咲くのか…。育てていくのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】体育:高とび
今週から体育科の活動が「高とび」になりました。はさみ跳びで跳ぶ,走り高跳びです。
各自の身長と50m走のタイムから,めやすの記録を出して,「だいたい○○cmは跳べるはずだから,今日はそれより20cm低い記録から挑戦しよう」と目標を決めました。 はさみ跳び自体が初めてで,踏み切りの足や引き上げる足がどちらか分からない子が何人かいましたが,ゴムと並んで立って,またぐようにして跳ぶことを伝えると,コツをつかんだのか上手に跳べるようになってきました。 めやすの記録が近い友達と一緒のグループを組んでいますので,お互い切磋琢磨しながら記録を伸ばしていけるといいなと思います。 なお,高跳びのいちばんのめあては,「楽しく跳ぼう」ですので,無理なく高くジャンプすることを楽しんでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 耳鼻科検診![]() 右耳→左耳→鼻→喉の順番で校医さんに診ていただきました。 事前に伝えた静かな受診の姿勢や診ていただく順番をよく覚えて 取り組めました。 【1年生】 体育「パスゲーム」
体育のパスゲームでは,味方どうしでパスをつなぎながら,ゴールまでボールを運び,シュートをする活動に取り組んでいます。チームごとに,少しでもゴールできる機会を作ろうと作戦を考えることができています。
![]() ![]() 学校探検![]() ![]() 1つの1つのクラスの場所や先生の名前を書きとめながら,学校地図を 仕上げていきました。覚えられたかな。 |
|