京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:22
総数:378006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

2年生 全校草引き

画像1
画像2
画像3
今日は全校で運動場の草抜きをしました。

暑い中での作業でしたが,みんな黙々と草を抜いて
運動場をきれいにしてくれました♪

2年 図工「ふしぎなたまご」

画像1
画像2
画像3
今日から「ふしぎなたまご」の学習が始まりました。
どんなたまごがあったら嬉しいかな?と考えて,色や模様,形を考えて描いていきました。絶対に無いような楽しいたまごがいっぱい出来上がりました。

1年生 〜はじめての全校草引き〜

画像1画像2画像3
全校草引きでは,運動場の石を拾ったり,雑草を抜いたりしました。

子どもたちは,たくさん葉っぱや雑草を集めようと,一生懸命でした。

お兄さん,お姉さんに雑草の抜き方を教えてもらった子もいるようでした。

きれいになった運動場で,これからも元気いっぱい遊んでほしいと思います。

5年生〜書写「草原」〜

画像1画像2
 「中と外の部分の組み立て方に気を付けて書こう。」をめあてに取り組みました。中の部分を文字の中心より少し右にずらすことを意識して,集中して書くことができました。

3くみ 4年生の図工です

 3組の4年生の図工では「コロコロガーレ」を作っています。立体的な迷路でビー玉を転がします。ハサミで切ったりボンドで貼り付けたりと,たくさん工夫しながら楽しそうです。「できたらお友達にもやってもらいたいな」と楽しみにしています。
画像1画像2

6年生 図書室の使い方

 今年の読書のめあてや,本の選び方,見つけ方の学習をしました。図書室には,約8000冊の本があります。様々な本に親しんでほしいと思います。最後には,調べ学習をしました。索引から調べたい項目を見つけて調べていました。
画像1画像2画像3

6年生 社会

画像1
初めての歴史単元のテスト。自主勉に復習をしてきていました。
最後まで集中して,解いていました。

1年生 国語科「かきとかぎ」

画像1画像2
「かきとかぎ」の学習を進めています。

今日は,点々のつく言葉にはどのようなものがあるか考えてみました。

身の回りにはたくさん点々の付く言葉があること,探してみると難しいことに,子どもたちは気付いたようでした。

「そういえば,こくばんもや!」!「こんな言葉もあるよ」と,口々に言いながら取り組んでいました。

1年生 算数科「いろいろなかたち」〜かたちをうつそう〜

画像1画像2画像3
今日は,つみきを使っていろいろなかたちを写してみました。

子どもたちは,「はこのかたち」「つつのかたち」「ぼうるのかたち」の分類にも,だいぶ慣れてきた様子です。

「この積み木はまるになる!」「さんかくを2つあわせてみよう」など,それぞれ工夫しながら絵を描いていました。

1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」〜大きく育てるために〜

画像1画像2画像3
あさがおの芽も育ち,大きくなってきました。

今日は,さらに育てていく上で大切な「間引き」をしました。

これからも,晴れた日にはたっぷり水やりをして,育てていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/8 朝会
上里トークタイム
6/9 フッ化物洗口(1・3・5年)
6/10 SC来校
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
6/11 上靴持ち帰り
6/14 すっきり週間(〜18日)
委員会
ハッピーポイント(〜18日)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp