京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up68
昨日:231
総数:379237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ How many〜?いくつかなクイズをつくったよ

 今日は,英語活動の日でした。いくつかなクイズをしました。How many〜?と問いかけると,「Ten テン。」とかえってきます。一緒にカウントするのにも慣れてきました。
 後半は,いくつかなクイズのためのポスターを作りました。友だちに数を知られないようにかくしながらいちごなどを貼っていました。次の時間に発表しあいます。
画像1画像2画像3

1年生 体育科「からだほぐし」2

画像1画像2
からだほぐしでは,ふうせんだけでなく,フラフープも使いました。

フラフープが地面につかないようにくぐりぬけたり,体に触れないようにくぐりぬけたりして,楽しく活動しました。


1年生 体育科「からだほぐし」

画像1画像2
体育館で,からだほぐしをしています。

先日は,ふうせんを落とさないようにみんなで浮かべる活動をしました。

子どもたちは,「あっちに飛んで行ったよ」「次は○○さんがする番ね」と,声を掛け合いながら活動していました。

1年生 はじめての たぶれっと

画像1画像2画像3
今日は初めてGIGA端末を使いました。

自分で電源をつけて,ロイロノートというツールを使って写真を撮ったり,みんなで共有したりしました。
どこを押すか,どうやって使うかに興味津々な子どもたちでした。

これからも,学習の中で活用していけたらと思います。

1年生 図書室オリエンテーション

画像1画像2
今日は,図書室にある本について,図書室の先生からお話を聞きました。

背表紙にある番号の意味や,読書ノートの使い方を改めて知り,1年間のめあてを決めました。
子どもたちは,「100冊よむこと」「1日1冊読む」など,色々な目標を立てていました。

大きい絵本で読聞かせもしてもらいました。
いつも本を借りられる図書室。これからも活用して,たくさん本を読んでいけるといいですね。

身近なところに…

画像1画像2
 春の生き物について学習している4年生。今日は,子どもが家につくられていたツバメの巣の写真を持ってきてくれました。学校だけでなく,家でも春みつけをする4年生。日々,理科博士になっていますね!

正確にできています!

画像1
 算数の学習で「1けたでわるわり算の筆算」をしている4年生。今日も筆算の順序を確認しながら問題に取り組みました。また,問題の中でどこが間違っているのかについて全体の場で詳しく説明することもできています!

春といえば…

画像1
 国語科の学習で「春の楽しみ」をしている4年生。今日は,GIGA端末をつかい学習しました。子ども達は,友達の考えを自分の画面で共有するなどGIGAスキルも「上昇」しています。これからもいろいろな学習で使いたいですね!

やりきりました!

画像1
 体育の学習で「20mシャトルラン」をしました。子ども達の中には4月にした時の記録をさらに伸ばす子もおり,一人一人が充実した表情をしていました。この頑張りを学校生活でも活かしていきましょう!

6年生 図画工作「空をぬろう」

画像1画像2
絵の具を使って,空を表現しました。
上の方は濃くして,だんだんと薄くなるようにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/8 朝会
上里トークタイム
6/9 フッ化物洗口(1・3・5年)
6/10 SC来校
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
6/11 上靴持ち帰り
6/14 すっきり週間(〜18日)
委員会
ハッピーポイント(〜18日)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp