![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:64 総数:726063 |
【3年生】体育科 フラッグを使って(表現)![]() ![]() 3年生全員の息を合わせるのはとても難しかったのですが,学年目標『ONE PIECE』を思い出して,全員でがんばりました。学年カラーの黄色い旗をバサッと音を立てながら踊る様子は圧巻です。 残念ながらお家の方に見ていただく予定だった『久世西スポーツデイ』は延期になってしまいましたが,また夏休み明けから練習を始め,お披露目できたらと思います。 (5年生)わくわくプレイランド![]() ![]() ![]() 【1年生】 毎週火曜日は学校図書館へ行きます。![]() ![]() 【1年生】 音楽 「はくをかんじとろう」
音楽「はくをかんじとろう」の学習では,「さんぽ」の歌に合わせて,拍を感じながら体を動かして楽しんでいます。歌詞に合わせた表現をして,「さんぽ」の歌の楽しさを味わうことができました。おうちでも披露してほしいと思います。
![]() 【4年生】音楽:指づかいの練習
4年生の音楽では,鍵盤ハーモニカやリコーダーで副旋律を演奏する曲があります。
この日は,「いいことありそう」の曲に合わせて演奏する鍵盤ハーモニカの階名を書き込み,指づかいを練習しました。 緊急事態宣言中ということもあり,残念ながら鍵盤ハーモニカやリコーダーを演奏することはできませんが,紙の鍵盤の上で一生けんめい指づかいの練習をしました。 鍵盤ハーモニカの指づかいは2年生以来で,指くぐりを忘れてしまっている子もいましたが,何度か練習を重ねると,「思い出してきた!」と笑顔で話す子もいました。 来週は,リコーダーの指づかいを,音を出さずに練習します。 早く演奏できる日が来てほしいですね。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】国語:漢字辞典の使い方
4年生で,漢字辞典の使い方を勉強しています。
音訓さくいんや部首さくいん,総画さくいんの使い方を練習した後に,漢字クイズ作りをしました。 お隣の席の友達に,漢字辞典をひいて答える問題を作ります。 まずは,国語が好きか,漢字が得意かを聞き,その人に答えてもらえそうな問題は何かを考えます。 その後に,ノートを交換してクイズに答えました。 漢字辞典をひくとすぐに答えを見つけられるため,「あった!」「これや!」など,次々に答えを見つけては喜ぶ姿が見られました。 中には,国語好き!漢字好き!という子に難しい問題を出し,なかなか答えが見つからないペアも。 漢字辞典のひき方の練習とともに,漢字に触れるいい機会になったのではないかなと思います。 これからも,漢字が分からない時には,漢字辞典を使い,学んでいってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】5月21日 そうじの様子
週に3回,掃除があります。
自分の仕事をしっかりがんばっています。 来週もがんばって掃除をしましょうね。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】5月21日 図工「ふしぎな たまご」その2
色々な形の,カラフルな卵が完成しましたね。
![]() ![]() ![]() 【2年生】5月21日 図工「ふしぎな たまご」その1
今日は,想像をふくらませて,「たまご」の絵を描きました。
卵の中から, ![]() ![]() ![]() 給食室より♪ 5月21日(金)
今日のこんだては…
・ごはん ・牛乳 ・チキンカレー ・野菜のソテー 今日はとり肉が入った「チキンカレー」でした。 今日のカレーも,カレールウから調理員さんの手作りです。 ルウを作るときは,バターや小麦粉,カレー粉,だっしふんにゅうなど色々な食材が入ります。そして,これらの食材を,調理員さんがたくさん混ぜてできあがります。 一気に入れず,混ぜながら少しずつ入れるのがポイントです。 給食のカレーは,ルウから調理員さんたちが心を込めてつくるので,こんなにおいしいのですね。 月曜日のこんだては「平天とこんにゃくの煮つけ」です。 おたのしみに! ![]() ![]() ![]() |
|