京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up71
昨日:64
総数:726062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

耳鼻科検診

画像1
耳鼻科検診を行いました。

右耳→左耳→鼻→喉の順番で校医さんに診ていただきました。

事前に伝えた静かな受診の姿勢や診ていただく順番をよく覚えて

取り組めました。

【1年生】 体育「パスゲーム」

 体育のパスゲームでは,味方どうしでパスをつなぎながら,ゴールまでボールを運び,シュートをする活動に取り組んでいます。チームごとに,少しでもゴールできる機会を作ろうと作戦を考えることができています。
画像1
画像2

学校探検

画像1画像2
新年度の教室や先生について学校を探検しながら調べていきました。

1つの1つのクラスの場所や先生の名前を書きとめながら,学校地図を

仕上げていきました。覚えられたかな。

【6年生】家庭科 トートバッグができてきた!

画像1
画像2
画像3
 家庭科で始まっているトートバッグづくりが進んできました。布につけた印をもとに,いよいよミシンで縫っていきます。はじめこそ,「ミシンってどうするんやったっけ?」と戸惑っていましたが,しばらくすると5年生の学習を思い出して,どんどん進めていくことができました。何度も経験を重ねることで,こうして生きた力となって定着していくのだと感じました。

(5年生)ソフトバレーボール

画像1
画像2
画像3
体育の学習は,ソフトバレーボールをしています。4年のときにも学習した球技です。ボールを相手コートに運ぶのですが,5年では,本当のバレーボールのようにレシーブ,トス,アタックにつながるようなボール回しがチームでできるようになることを目指しています。自分のチームでボールを回すときはやさしい(ふぁっと)ボールを,相手チームにわたるときにはきついボールを,ということを意識してグループで練習したり,試合で実践したりしています。

【1年生】 いろいろなかたち

 算数の「いろいろなかたち」の学習のまとめでは,はこの形の特徴をとらえて,面を利用した絵を描くことを楽しみました。
 箱の面に沿って,丁寧に形を写し取り,イメージをふくらませて描いていくことができました。
画像1
画像2

【5年生】音楽科「こいのぼり」

画像1
画像2
今日の音楽科の学習では,手拍子でリズム打ちをしたり,リコーダーの運指の確認をしたりしました。

「こいのぼり」の曲を聴きましたが,みんなが思っていた曲と違ったのではないでしょうか?

緊急事態宣言が出ている間はリコーダーの演奏ができないので,お家で練習をしておいてくださいね。


【2年生】5月28日 図工「ふしぎな たまご」その2

みんな楽しんでかくことができました。

次の時間は友だちの作品の鑑賞をします。いいところをたくさん見つけましょうね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】5月28日 図工「ふしぎな たまご」その1

今日は,たまごの中から何がでてくるか,想像して絵をかきました。

パスを使って,しっかり色を塗っています。のびのびと,素敵な絵をかくことができました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】京キッズ会議顔合わせ

画像1
 計画委員会の代表が,Zoomでの京キッズ会議の顔合せに参加しました。
 京キッズ会議は,京都市の小中学校の児童会の取組を交流する会議です。本番は夏休み中に行われます。久世西小学校からは,計画員委員会の代表2名が参加して自己紹介をしました。

 京キッズ会議の本番では,久世西小学校の5つのハートちゃんに沿った取り組みを紹介する予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/8 新体力テスト
ALT
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp