![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:38 総数:566927 |
5月28日(金) 2年生 図画工作科『ひかりのプレゼント(1)』
光を通す材料を使って,いろいろな形の影や模様や色を作り出します。
どんな風に見えるかなあ?何に見えるかなあ? ![]() ![]() 5月28日 総合的な学習の時間 「たんけん!はっけん!松陽のすてき」![]() ![]() ![]() 今日は,千代原口の北側のお店に行ってきました。 普段,何気なく通り過ぎているお店の前で足を止めてじっくり看板を見たり,中をのぞかせていただだいたりしてきました。 5月28日(金) 6年生 書写「湖」![]() ![]() ![]() 三つの部分の組み立て方に気を付けて,字形を整えて書くことを意識しました。 お手本を見ながら丁寧に書いていました。 5月28日(金) 6年生 家庭科「いろどりいため」
家庭科では,バランスのとれた朝食について学んでいます。
今日は,「いろどりいため」の作り方を調べました。 炒める順番や火力についてポイントをまとめました。 またお家でも一緒に作ってみてください。 ![]() ![]() ![]() 5月28日(金) 5年生 理科「メダカのたんじょう![]() ![]() ![]() 子どもたちは, 「モンシロチョウの時と同じように,たまごから少しずつ殻を破って,だんだん体が出てくると思う。」 「たまごの中に,初めから小さなメダカの形があって,それがだんだん大きくなっていくと思う。」 「たまごの中に,なにか粒みたいなものがあって,それが集まってメダカの形になっていくと思う。」 など,絵や言葉で予想をしました。 子メダカが生まれるまでの日数は? 1日? 数日? 1週間? 1か月? それ以上? これからの観察で,確かめていきます。 5月27日(木) 2年生 学級活動『やさいとなかよくなろう』
普段食べている野菜ともっと仲良くなるために,栄養教諭の若林先生が野菜を食べるとどんないいことがあるのかを教えてくれました。
これから苦手な野菜と仲良くなるために,野菜が好きな人はもっと仲良くなれるように,自分ができる方法を考えました。 まずは1週間,チャレンジしてみましょう! ![]() 5月27日(木) コスモス学級 生活単元「畑からのプレゼント」
今日の「畑からのプレゼント」では,モンシロチョウの成長についてまとめました。
写真を見ながら,たまご→幼虫→さなぎ→成虫の順に,並び替えることに挑戦しました。 同じ幼虫やさなぎでも,大きさが違ったり,状態が違ったり・・・ じっくり考えながら,取り組む様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() 5月27日(木) 国語科 「図書たんていだん」![]() ![]() ![]() 本のラベルには,「その本の住所が書かれています。 その住所に行けば探している本を見つけやすくなるよ。」と教えていただきました。 たくさんの本に親しんでほしいですね。 5月527日(木) 2年生 『1年生の「はてな」にこたえよう!(2)』
自分たちでまとめた「1年生のはてな調べ」を,1年生に渡しに行きました。
これからも1年生のお兄さんお姉さんとして, いろいろなことをたくさん教えてあげたいですね♪ ![]() ![]() 5月27日(木) 2年生 『1年生の「はてな」にこたえよう!(1)』
先日1年生から「学校の中でわからない場所を教えてほしい!」という依頼が届き,
自分たちでインタビューをしたり,実際に見に行ったりして,一生懸命調べました。 写真を貼って見やすくしたり,分かりやすく説明を付け加えたりと, お兄さんお姉さんとして,1年生のために頑張る姿が見られました。 1年生,喜んでくれるといいなあ・・・♪ ![]() ![]() ![]() |
|