あんな とことが
5年生は図画工作科の学習で『あんなところが こんなところに見えてきた』という造形に取り組んでいます。
子どもたちは,ホワイトボードを雪の世界に見たてたり,階段の手すりをウオータースライダーに変身させたりしています。
【北醍醐日記】 2021-04-19 17:23 up!
今日の給食
今日の給食は『麦ごはん』『牛乳』『豚肉と野菜の煮つけ』『だいこん葉のごまいため』というメニューでした。
給食当番は,間隔を空けて並び手指の消毒をして役割を果たしています。今年度も給食の盛り付けは,手指を洗い消毒をした指導者(大人)が行います。
【北醍醐日記】 2021-04-19 17:17 up!
令和3年度 学校教育目標
【学校教育目標・経営方針】 2021-04-19 15:48 up!
めざし
3年生は図画工作科の時間です。
今日は絵具で色をつくり出す学習をします。まず最初に,『めざし』のデッサンをしています。その後,『めざし』の色やその色の変化をよーく観察して色をつくり出していきます。
【北醍醐日記】 2021-04-16 17:08 up!
1年生 身体計測
今日は、身体計測でした。身長と体重を測ります。6年間でどれくらい大きくなるかな!?たくさん食べて、いっぱい遊んで、たっぷり寝て、大きくなってね。
【北醍醐日記】 2021-04-16 17:04 up!
1年生 学校探検(1)
学校にも慣れてきた1年生。でもまだまだ知っている世界はせまいです!ということで、まずは「廊下は静かに歩く。」をめあてに、北校舎の1階から3階を「探検」しました。最後に保健室の場所を確認して探検終了。次の探検も、楽しみです。
【北醍醐日記】 2021-04-16 17:03 up!
今日の給食
今日の給食は,『ごはん』『牛乳』『さばのたつたあげ』『野菜のきんぴら』『いものこ汁』というメニュでした。また今日は,地産地消献立として京北町産の『みそ』を使った『いものこ汁』が提供されました。
1年生が給食をいただいている写真です。テレビで給食を調理する様子を見ています。
【北醍醐日記】 2021-04-16 17:02 up!
ALT
今年度も英語や外国語活動の支援をしてくださるALTは,レオ先生です。
今日はレオ先生の自己紹介から英語や外国語活動の授業が始まりました。
【北醍醐日記】 2021-04-15 19:10 up!
自分たちの住む町
2年生は生活科の授業で,自分たちが住んでいる北醍醐や醍醐の街について学習を進めていきます。
今日は,日常生活で目にしている街の様子を写真で確かめています。普段,目にはしているけれど,「どんな場所なのか」「何をするところなのか」を話し合っています。
【北醍醐日記】 2021-04-15 19:10 up!
今日の給食
今日の給食は,『麦ごはん』『牛乳』『カレー』『ひじきのソテー』というメニューでした。手作りカレーは,本年度も大人気メニューです。1年生も,しっかりといただいています。
【北醍醐日記】 2021-04-15 19:01 up!