![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:24 総数:465908 |
2年生 掃除の時間![]() ![]() ![]() すっかり新しいクラスに慣れてきた子どもたち。 掃除の時間も,力を合わせて上手に掃除を進めることができるようになってきました。 今日は担任が教室に居なくても,自分たちだけで教室や廊下をきれいに掃除している姿が見られ,写真を撮りました。 「ぼくも頑張ってるから撮ってください!」 そんなやる気いっぱいの声も聞こえ,嬉しく頼もしいかぎりです。 1年生 算数科「いろいろなかたち」![]() ![]() ![]() もってきて,「かたち」の学習を始めました。 どんな形があるのか どんな特徴があるのか, 積み上げやすいのか など 考えながら色々な形に親しみました。 1年生 体育科 ころがしドッジボール![]() ![]() 天気に恵まれ,運動場で体育が 予定通り実施できています。 1年生はころがしドッジボールをやっています。 幼稚園・保育園でも様々な形のドッジボールを やってきているようですが,しっかりと転がすこと, 色々な方向からボールが転がってくることの 難しさを感じながら楽しんでいます。 図書ボランティアの打ち合わせがありました。![]() 今年も地域の方や保護者の方から,17名の方がご協力してくださることになりました。 ご協力してくださる皆様,いつもありがとうございます。 本日は今年度初めての打ち合わせということで,図書館ボランティアの方の顔合せ,仕事のオリエンテーションを行いました。 放課後の図書館開館は,6月16日(水)です。 図書館ボランティアにご協力していただくと,一人15冊まで1か月借りることができます。また,仕事内容は子どもたちの本の返却・貸出,季節の掲示物作成などです。 まだまだボランティアの方は募集中ですので,ご希望の方は,担任までお声かけください。 1年生 国語科 文をつくろう
いよいよ1年生も国語のノートを使って
学習が始まりました。 まだまだ習っていない字もあるので ゆっくりではありまるが,文を書いて 最後に句点「。」をつける,ということに気を付けて みんな丁寧に書いていました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」
6月1日(火)生活科でミニトマトの観察をしました。
前回の観察の時と比べて,「トマトが大きくなってる!」と嬉しそうな2年生。国語科の「かんさつ名人」の学習を生かし,観察記録の文章を工夫することができました。 皆真剣な顔つきで,ミニトマトに顔を近づけて見たり,においを嗅いだり,葉っぱの手触りを確かめたり…。 めざせ!かんさつ名人!! 以前,学級でナスとピーマンを1本ずつ植えましたが,今回はサツマイモの苗を学級で2本ずつ植えつけました。 ぐんぐんそだて おいしいやさい! ![]() ![]() 6年生 自分たちでまなびを創ろう
算数科で,自分たちでまなびを創りあっています。「かかわり」「進んでまなぶ」「ふかめ合う」という学校教育目標に直結するようなまなびの姿です。
まだまだ,みんなの前に立つと,うまく伝えられないこともありますが,どうしたらまなびふかめることができるのか?と相手意識をもったまなびに意欲的に取り組む様子がみられます。 新たなまなびをこれまでのまなびに丁寧に積み重ねながら,「はやく かんたんに せいかくに というはかせ」の分数の計算をめざして,いろいろ工夫しながらまなんでいます。 ![]() ![]() ![]() |
|