京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up20
昨日:31
総数:367875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

算数「いろいろなかたち」(1年生)

画像1画像2
 いろいろな形の学習をしました。今日は,持ってきた箱で生き物や乗り物などを作りました。箱の特徴を生かして,上手に組み立てていました。これからの学習が楽しみです。

朝顔の観察(1年生)

 朝顔の観察をしました。前回とは,違う葉が増えていました。新しく増えた葉を触ってみると,細かい毛が生えていて,「ふわふわ・ちくちく」した触り心地を感じていました。

 日に日に成長を感じる朝顔。毎日水やりをして,たくさん声をかけているからでしょうね。
画像1

体育科「ソフトバレーボール」(4年生)

画像1画像2
 体育科で「ソフトバレーボール」の学習をしています。はじめての競技でなかなかうまく打つことができず,はじめは苦戦していました。少しずつ打ち方のコツをつかみ,チームでパスをつないで攻撃することを意識できるようになってきました。「いいよ!」「がんばれ!」など前向きな言葉かけもあり,とても良い雰囲気です!

体育科「マット遊び」(1年生)

画像1
 2回目のマット遊びです。今日は,準備も早く,いろいろな遊びができました。

 前回,できなかったことができるようになった人もいました。何度もくりかえして練習することができました。

図画工作科「ひもひもねんど〜その2〜」(1年生)

画像1画像2
 粘土をひも状にして,そのひもを使って作りました。

 みんなそれぞれ色々な作品を作っていました。作品を鑑賞し合い,友だちの作品のよさをたくさん見つけることができました。

図画工作科「ひもひもねんど〜その1〜」(1年生)

画像1画像2
 「ひもひもねんど」の学習をしました。最初は,粘土の準備体操とういうことで,粘土を一つの塊にして丸めました。

 つぎのその丸めた粘土を粘土板の上に伸ばしていきました。

社会科「校内の蛇口の数を調べよう」(4年生)

画像1
 社会科「水とくらし」の学習で校内の蛇口の数を調べました。調べてみると思ったよりもたくさん蛇口があることに気付いてびっくりしました。学校生活にも水は欠かせません!大切に使っていきたいですね。

ぐんぐんと成長!

画像1画像2
 せいかつの時間にミニトマトの観察をしました。
 苗を植えたころに比べ,茎も葉もしっかりと大きく育っています。
 よーく見ると,緑の小さな実ができています。
 これからの成長も楽しみです。

朝顔さん 大きくなってね!(1年生)

画像1画像2
 朝顔の芽が出て,ずいぶん大きくなってきました。5つ種をまいたので,植木鉢が狭くなってきました。
 そこで,朝顔がより大きく育つように,今日は間引きをしました。間引いた芽は,土の入った紙コップに植え替えて,持ち帰りました。
 ぜひ,お家でも大切に育ててほしいです。これからさらに,大きくなっていくのが楽しみですね。

理科「電流のはたらき」

 電流のはたらきについて学習しています。
 +極 −極に気をつけて,扇風機を動かしました。
 風が吹いて,子ども達は,驚いていました。
 子ども達は,「暑い日にまたつけたいね」と話していました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp