京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:67
総数:568448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月25日(火) 4年生 理科「おっ,伸びてきた!」

画像1画像2画像3
先日種を蒔いたツルレイシが,少しずつ大きくなってきました。

自分のものに芽が出て嬉しそうな子どもたち。


今日,さっそく観察をしました。

5月25日(火) 4年生 社会科「水の使い方」

画像1画像2
「くらしと水」の学習で,

これからどのように水を使っていけばよいのかを考えました。


・手洗いの時は,出しっぱなしにしないようにする。

・お風呂で残った水を洗濯の時に使えることを広めたらいい。

など,知恵を出し合いながら,節水の仕方について話し合っていました。

5月25日(火) 1年生 算数科「いくつといくつ」

画像1
画像2
「いくつといくつ」の学習が終盤となりました。

今日は学習を活かして,数字カードを使って10づくりのゲームをしました。

「2のカードのペアは8だね。」「1と9で10!」と教室のいろいろな所から聞こえました。

楽しみながら10の合成・分解を学習しました。

5月25日(火) 2年生 生活科『大きく育てるために…』

子どもたちは毎日の水やりを頑張っており,それぞれの野菜がどんどん成長してきています。

今日は支柱を立ててひもでくくりつけたり,小さなわき芽を摘んだりして,

大きな実ができるための活動に取り組みました。

画像1

5月25日 3年生  書写 「筆の使い方」

画像1
画像2
画像3
はじめての 毛筆の授業。

墨を使って毛筆で書きました。

生まれて初めて墨・筆を使うという児童が多く,みんなドキドキわくわくな様子でした。

5月24日(月) 6年生 外国語科「セラ先生に紹介しよう!」

セラ先生に京都のお祭りを紹介するムービーを撮りました。

お祭りでできることを伝えるために,“You can〜.”をたくさん使って説明しました。

セラ先生の反応が楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

5月24日(月) 1年生 「タブレット学習」

画像1
画像2
画像3
今日は,初めてのタブレット学習でした。

保管庫にあるパソコンを受け取って席につきました。

今日のめあては,ログインとシャットダウン。

電源を入れ,パスワードを入力し,電源を切る練習をしました。

パソコンのスクリーンがログイン画面からデスクトップ画面に変わると,
「わあ!新しい画面になったよ。」
と嬉しそうにしていました。

5月24日(月) 3年生 図画工作科「身近なしぜんの色・形」

今日は,この前の時間に貼った葉っぱのまわりに,自分で作った緑で
絵を描きました。

しかし,今日は絵の具の「みどり」と「きみどり」は使っていません。

自分たちでいろいろな「みどり」を作りました。

最初は「えー!みどり使ったらあかんの?!」と言っていた子どもたちですが,
「青と黄色かな?」
「茎の下の方は赤色っぽかったから,赤もいるな。」
「枯れかけているところは,茶色もいるな。」
と考えて,色を作っていました。

できあがった作品には,いろいろな葉っぱがいきいきと描かれていました。

前の時間にしっかり見ていたので,すてきな葉っぱがたくさん描けました。
画像1
画像2
画像3

5月24日(月) 6年生 体育科「マット運動」

体育の学習では,マット運動が始まりました。

まずは,自分ができる技を確認しました。

コロナ禍のため様々な場面で制限はありますが,久しぶりの体育の授業で体をめいっぱい動かせて,満足そうな子どもたちでした。

6年生で新たにどんな技を習得できるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5月24日(月) コスモス学級 「めざせ!もじもじマスター」

新しい単元の学習が始まりました。

その名も,「めざせ!もじもじマスター」

タイトルの通りに文字も扱いますが,今日のミッションはジェスチャーゲームで,言葉を使わないコミュニケーションです。

お題からイメージしたことを,言葉を使わず表現して,見ている人に当ててもらいました。

みんな,大盛り上がりでしたね。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp