京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:43
総数:566489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月3月(木) 6年生 体育科「マット運動その2」

画像1
画像2
タブレットを使い,技の完成度を確認しています。

自分の技の細かいポイントを客観的に見直し,技の完成度を高めようと工夫しています。

ICTを利用しながらよりきれいな技を追及してほしいと思います。

6月3日(木) 6年生 体育科「マット運動」

画像1
画像2
体育の学習ではマット運動をしています。

連続した技や,技の組み合わせなどを考えて活動しています。

6月3日(木) 2年生 国語科『かんさつ名人になろう』

ペアで話し合ったメモをもとに,観察文を書いています。

「ていねいに」「一つのことについてくわしく」などのかんさつ名人のポイントを思い出しながら,取り組みました。

目指せ,かんさつ名人!!

画像1
画像2

6月3日(木) 2年生 算数科『長さ』

今日は,「8cm5mmは何mmですか。」という問題について考えました。

「1cmが10mmやから…」
「80mmと5mmをたして,85mmや!」

と,学習したことを活かして,問題に取り組むことができました。

直線をきっちり測るのも,上手になってきましたね♪
画像1
画像2

6月3日(木) コスモス学級 畑からのプレゼント「アサガオの種まき」

1年生は,アサガオの種をまきました。

早く芽が出ないかな?

たっぷり水やりもしました。

「いーっぱいきれいなお花さいてほしい!!」

大事にそだててね!
画像1画像2

6月3日(木) コスモス学級 畑からのプレゼント「トマトの植付け」

ジャガイモを収穫した後の畑に,今度はトマトの苗を植えました。

日直さんが水やりをします。

毎日暑いので,忘れないようにトマトにお水をあげてくださいね!
画像1画像2

6月2日(水) 2年生 算数科『長さ』

今日は新しい長さの単位「ミリメートル」を学習しました。

30センチものさしを使って,算数の教科書の縦と横の長さを測ってみよう!の問いかけに,

「何センチくらいかな。」「ぴったりの長さじゃなくて,ミリを使わなあかん。」などと,

測り間違えないように,慎重に長さを測っていました。


画像1
画像2

6月2日(水) 2年生 国語科『かんさつ名人になろう』

今日は前回の学習で観察をして書いたメモについて,友達と発表しあいました。

「実がなっていました。」「どれくらいの大きさでしたか。」「前と比べて,どうなっていましたか。」

などと,お互いに質問しあうことで,より詳しいメモにしていくことができていました。
画像1
画像2

6月2日(水) 3年生 「放課後のひとこま」

帰りの会が終わり,ほとんどの子が帰った後,

「先生,ゴミが落ちているから,ほうきで掃いていいですか?」

と数人の子たちが声をかけてくれました。


「きれいやと,みんなが気もちいいからなあ。」
と言いながら,

「あ,ここにも。」
「ついでに先生の机の下も。」

と隅々までササっときれいにしてくれました。


自分から気がつき,人のために行動できる姿に
心温まるひと時でした。
画像1

6月2日(水) コスモス学級 書写「硬筆で丁寧に書こう」

1・2年生は,硬筆書写にチャレンジ。

習った字を,丁寧にバランスを整えて書きました。

姿勢にも気をつけています!!
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp