京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up66
昨日:126
総数:667093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

夏の詩

画像1画像2
 6年生では,「詩の広場」という四季の詩を掲示する場を設けています。

 今日はその詩の広場に掲示する詩を作りました。

 夏に関することについて,イメージを広げてから,詩を作成しています。

ロイロノートに慣れてきました!

画像1画像2
 タブレットのロイロノートで,観察の記録をつけています。日付や気温を打ち込み,撮った写真を貼り付けました。子どもたちは慣れた手つきでロイロノートのページを開き,自分たちで作業しています。

ツルレイシの観察

画像1画像2画像3
 ツルレイシの観察をしました。まだ芽が出たところで小さな葉ですが,葉の形や模様をじっくり観察したり,高さを測ったりしていました。観察したツルレイシの番号を控え,毎回同じツルレイシの成長を観察していきます。

学校図書館へ

画像1画像2
 図書館が,子どもたちの憩いの場となっているようで,気持ちを落ちつけて本を読んでいました。

音楽「ボディーパーカッション」

画像1画像2
音楽では,手や体を使ってリズムを打つ学習をしました。

大きい小さい,速い遅い,さまざまなリズムに挑戦したり,リズムに合わせて,友達や先生のポーズを真似したりしました。

次回は,リズムを重ねて,音の重なりの学習をします。

委員会活動

画像1
 6月1日に5・6年生の委員会活動を行いました。リモートでの活動ということで,タブレットの画面越しに自己紹介をしたり,先生から活動の大まかな内容を聞いたりしました。
 タブレットの操作はさすが高学年。どの委員会も大きなトラブルなく活動をすることができ,中にはチャット機能を使って意見を発表しているところもありました。

ALTの先生に好きなことを伝えたよ!

画像1画像2
外国語では,ALTの先生と一緒に,気持ちの言い方を練習したり,好きなことを伝えたりする学習をしました。

好きなことを伝える学習では,‘I like〜.’の表現を使って,ポケモンや電車,果物,ゲームのキャラクターなどを絵で描いて,一生懸命伝えようとしていました。

ジェスチャーを使ったり,笑顔で伝えたりと,それぞれ頑張る姿が素敵でした!

あさがおとありさん

画像1画像2
週末は天気が良さそうだったので

たっぷりの水をあさがおにあげようと外に向かいました。

鉢にペットボトルをさすと

ペットボトルがごくごくと音をたてるので

みんなはおもしろそうに見ていました。

水をああげて,あさがおを観察していると,

…「あ!ありさんがいる!!」「お水飲んでる」

「暑いしのどがかわいてたんやなー」

優しいみんなの会話にほっこりしました。

きっとあさがおもありさんものどが渇いていたのでしょう。

大きなありさんは悠々とお水を飲んで帰っていきました。

体力テスト 50メートル走

画像1画像2
快晴の中,体力テストをしました。

雨で延期になっていた50メートル走です。

みんな走り終わった後は…

「もっと早く走りたかったー」という声も。

いやいや,みんなよく頑張っていましたよ!

また2年生の50メートル走も頑張りましょう!


外国語科 「Welcome to Japan」

画像1画像2
 今日はマシュー先生と一緒に学習しました。
 
 メモリーゲームやマッチングゲームを通して,各地の行事でできることの言い方を学びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp