![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:146 総数:681832 |
大淀中だより「晴」6を本日発行します
大淀中だより「晴」6を本日発行します。
4月は「正」、5月は「清」でしたが、6月の「SAY]は「晴」にしました。 梅雨の時期で雨が多いからこそ、「晴」の気持ちで過ごしていきたいと思います。 大淀中だより「晴」6 教育実習生の研究授業始まる
教育実習も佳境になり、実習生の研究授業が始まりました。3週間の総まとめとしての研究授業。今日は2年生の音楽でシューベルト作曲の「魔王」についての授業でした。
ロイロノートを使って「子」や「魔王」の歌の部分が各生徒のタブレットに送信され、生徒は自分で聴くことができました。全体鑑賞だけではなく、各自が納得いくまで聴くことができるので、良かったと思いました。それをグループワークで意見交流もできました。 実習生は「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」という3つの観点を授業の中で考えながら、指導案も作成し、実践してくれました。 ずっとドイツ語で歌われていたこの曲。生徒達は授業の最後に日本語の歌詞を初めて聴き、曲の意味や奥深さを感じ取りながら、音楽室を出てからも議論している場面もありました。とても関心を持たせられる授業になったと思います。 明日以降もこうして研究授業が随時行われていきます。 ![]() ![]() ![]() 地域の方々との挨拶![]() 「ブスッとしない。ごきげんに!」これを私も心掛けていますが、ほんの少しの心の触れ合いが人生を豊かにしてくれます。だからこそ挨拶は大切だと思います。「挨拶とは心を開いて相手に迫ること」といわれます。 カーテンが閉じていれば、外の景色が見えませんね。雨なのか?晴れなのか?風は吹いてるのか?雪が降っているのか?自分がカーテンを開けて初めてわかることです。ですから心のカーテンを開くことで相手の景色も見えるものだと思います。 さて、今日は地域の方から「あの旗にはどんな意味があるんですか?」と質問がありました。例の「至誠通天」の横断幕です。何度か紹介していますが、これは今年度の生徒会本部のスローガンで、美術部の皆さんが作成してくれた立派な作品です。 私は「この旗は生徒会本部がテーマを考え、美術部が作ってくれた自慢の物なのです。何事も誠実にすれば、それは天に通じる。相手に誠意を伝えればそれは必ず伝わるという意味です」と説明をしました。すると地域の方は、「そうでしたか。それはとても良い言葉ですね」とおっしゃっいました。こうしたさりげない会話の中で地域の方々と触れ合うことも毎日の楽しみのひとつです。これからも大淀中を応援して下さる方が増えていくことを祈っています。 本日から部活動が再開されました
本日から部活動が再開されました。1ヶ月以上も活動をしていませんでしたので、特に体育系部活は身体を少しずつ慣らしながら、しかも給水タイムをしっかりと取りながらの活動でした。汗をかきながら、良い笑顔で下校していきました。
やっぱり部活動があると学校は活気が出ますね。 ![]() ![]() ![]() 体操服での登校が可能になりました
本日から体操服での登校が可能になりました。
今朝の状況はそんなに多くの生徒が体操服というわけではありませんでしたが、これから暑さが厳しくなってきますので、体調にも合わせて自分で決定し、判断してもらいたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 一足早く陸上部が練習を再開しています
明日から部活動が再開されますが、一足早く陸上部は大会4週間前に入っていることもあり、先週のテスト終了後から練習を再開しています。
急激に暑くなってきているので水分補給を行いながらの練習です。 6月20日の本番に向けて、少しずつ動き出しています。 ![]() ![]() 本日から教育相談週間です
本日から教育相談週間となります。
担任の先生との相談です。日頃、思っていることなど担任の先生にいろいろと聞いてもらえるのと、先生も一人ひとりのことをよく知るとてもよい機会です。 ![]() 明日から体操服登校が可能になります
明日6月1日(火)から昨年度に続き、体操服での登校が可能になります。
目的 新型コロナ対策も含めた暑さ対策のため。 服装を見直す機会とするため。 着こなしについて 体操服で登下校し,授業を受けてもよい。 (半袖,長袖どちらでも可。制服でも可) クーラーが当たり,寒いときはジャージ(上)を着用するなど,自分の体調を管理すること。 体操服着用時は体育時の服装の着こなしに準ずる。 「緊急事態宣言」の期間再延長を踏まえた水泳授業の取扱いおよび部活動の再開について
「緊急事態宣言」の期間再延長を踏まえた水泳授業の取扱いおよび部活動再開について、本日プリントを配布します。
内容としては 緊急事態宣言中の水泳授業は見合わせる 部活動に関しては感染防止対策を実施した上で、原則校内において2時間以内の活動を再開する としています。 「緊急事態宣言」の期間再延長を踏まえた水泳授業の取扱いおよび部活動の再開について 本日、大淀中で移動式拠点回収を行っています
本日、移動式拠点回収を行っています。10時20分現在で100軒近い回収がありました。古紙、雑紙、紙パック、使用済み天ぷら油、古着、乾電池、蛍光管、小型家電など地域の方々がたくさんのゴミを持ち込まれ、それを京都市エコまちステーションの皆さんがてきぱきと処理して下さっています。
このあと11時まで行っております。 ![]() ![]() |
|