京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:20
総数:466110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<学校教育目標> その手で未来を創りあげる桂坂の子 〜かかわる、つながる、そして、かがやく〜 合言葉は「キラりんく」

2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

 6月1日(火)生活科でミニトマトの観察をしました。

 前回の観察の時と比べて,「トマトが大きくなってる!」と嬉しそうな2年生。国語科の「かんさつ名人」の学習を生かし,観察記録の文章を工夫することができました。
 皆真剣な顔つきで,ミニトマトに顔を近づけて見たり,においを嗅いだり,葉っぱの手触りを確かめたり…。

 めざせ!かんさつ名人!!


 以前,学級でナスとピーマンを1本ずつ植えましたが,今回はサツマイモの苗を学級で2本ずつ植えつけました。

 ぐんぐんそだて おいしいやさい!
画像1画像2

6年生 自分たちでまなびを創ろう

 算数科で,自分たちでまなびを創りあっています。「かかわり」「進んでまなぶ」「ふかめ合う」という学校教育目標に直結するようなまなびの姿です。

 まだまだ,みんなの前に立つと,うまく伝えられないこともありますが,どうしたらまなびふかめることができるのか?と相手意識をもったまなびに意欲的に取り組む様子がみられます。

 新たなまなびをこれまでのまなびに丁寧に積み重ねながら,「はやく かんたんに せいかくに というはかせ」の分数の計算をめざして,いろいろ工夫しながらまなんでいます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/1 ALT 朝会 視力検査 やまゆり学級
6/2 ALT 聴力検査5年 フッ化物洗口1・3・4年・やまゆり学級
6/3 耳鼻科検診1・2・5・6年 フッ化物洗口2・5・6年 放課後学び説明会
6/4 プール清掃 再検尿
6/7 委員会 あじさい読書週間
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp