![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:94 総数:566324 |
6月1日(火) 4年生 図画工作「完成間近2」![]() ![]() ![]() 迷路を工夫中☆ 「折り紙で動物を折って置きたい。」 「全部をガタガタ道にしたら難しいかな。」 作っているうちに いろいろな考えが浮かんでくるようです。 6月1日(火) 4年生 図画工作「完成間近」![]() ![]() ![]() どんどん完成に近づいてきました。 アイディアスケッチを見て, どんな大きさにしようか再考しながら 制作中です。 6月1日(火) 4年生 理科「電池のはたらき」![]() ![]() ![]() まず,乾電池1個の動きを確認してから,2個の直列つなぎや並列つなぎの動きを確認しました。 電池の向きを反対にして,わざとバックさせたり,豆電球やプロペラも付けて走らせる子もいました。 どの子も真剣に楽しく取り組んでいました。 5月31日(月) 6月1日(火) 3年生 総合的な学習の時間 「たんけん!はっけん!松陽のすてき」![]() ![]() ![]() 昨日は千代原口の南側,今日は国道9号線沿いに行って,どんなお店があるのかを調べてきました。 「ここ知ってる」 「なんのお店かな」 とつぶやく姿が見られ,子どもたちは身の回りのお店に興味津々。 交通マナーを守り,安全に気をつけながら探検することができました。 6月1日(火) 1年生 体育科「総合遊具にのぼったよ」
体育科の「ゆうぐあそび」の学習で,総合遊具デビューをしました。
初めての大きな遊具に,大興奮の子どもたちでしたが, 登る時のルールを確認し,いざ登り始めると・・・。 「こわい〜!!」「上までいけるかなー。」「足,どこにおいたらいいの?」 と,不安そうな子もいましたが, 「楽しい〜!!」「もう一回やりたい!!」 と,物足りない子もいました。 休み時間の総合遊具デビューは夏休み明けからなので,体育の学習でたくさん慣れていきたいと思います!! ![]() ![]() ![]() 6月1日(火) コスモス学級 畑からのプレゼント「ジャガイモの収穫」
ずっと育ててきたジャガイモ,今日はいよいよ収穫です。
たくさんとれるかな〜? 土の中からつぎつぎと大きなジャガイモが現れて,みんな一生懸命に掘っていました! 6月1日 1年生 生活科「あさがおの観察」![]() ![]() ![]() 3週間前に植え,どんどん大きくなり立派な本葉が出てきました。 「大きい葉っぱには毛が生えてるよ。」 「よくみると葉っぱに点々があるよ。」 などと言っていました。 観察することにも慣れてきて,子ども達からたくさんの気づきが出てきました。 5月31日(月) 2年生 国語科『かんさつ名人になろう』
国語科では,かんさつ名人になろうの学習が始まりました。
教科書に載っている観察文には,どんなことがかいてあるのか, 「かんさつ名人」になるための一歩を踏み出すことができたようです。 ![]() ![]() 5月31日(月) 2年生 算数科『長さ』
今日はうさぎさんとりすさんが釣った2つの魚の長さを測りました。
「こぶしの大きさはバラバラやし,分からへん!」「ものさし使ったら分かるんちゃう?」 などと意見を出し合っていました。 しっかり端と端を合わせて測ることができました。 ![]() ![]() 5月31日(月) 2年生 体育科『てつぼうあそび』
なわとびの学習と並行して,てつぼう遊びの学習にも取り組んでいます。
前回りだけでなく,「地球回り」「坂上がり」など, 難易度の高い技にも頑張って取り組んでいます! ![]() ![]() |
|