家庭科「ひと針に心をこめて」
今日は,裁縫に使う道具の名前や使い方を学習しました。準備してもらった裁縫セットを使うのが楽しみですね。これから,玉どめ・玉結び,なみぬいなどの仕方を知り,安全に気をつけながら製作していきましょう。
【5年】 2021-05-31 19:23 up!
書写,始めました。
待ちに待った書写の学習。
新しく出会う様々な道具に興味津々の子ども達。
今日は,筆の「穂」のやわらかさを確かめるために,
点々や線,グルグルなど,色んなことを試しました。
次回は,字を書いていきます。
【3年】 2021-05-31 19:22 up!
ゆうぐあそびをしました!
今日は楽しみにしていたゆうぐあそびでした。
遊具でのきまりをしっかり学習していた1年生は
とても楽しく学習することができました。
遊具の持ち方もしっかりできました。はなまるです!
友だちとも仲良く譲り合って
ゆうぐあそびを終えることができました。
【1年】 2021-05-31 19:21 up!
算数科『一億をこえる数』
世界の人口を表す数字から,一億をこえる大きな数について調べました。「中国やっぱり多いな!」「インドも意外と多いんや!」と,世界の国々に興味を持ちながら,人口を表す数字を書き表していました。その中で,「4つずつ区切って数字が並んでいること」「右(一の位)から詰めて書いてあること」に気づくことができました。ノートを見ると,それぞれがわかりやすく丁寧に表を書いたり,色分けをしたりしていて感心しました!
【4年】 2021-05-31 19:21 up!
社会科「国土の気候の特色」
日本には四季があり,国土の南と北,太平洋側と日本海側では気候が異なります。6つの地域の気温と降水量の資料を見て,気がつくことをたくさん話し合いました。
「平均気温が高いから南の地域だ。」
「冬も降水量が多いから,雪が降る地域かな?」
資料を読みとりながら,しっかり課題に取り組む姿がありました。
【5年】 2021-05-31 19:20 up!
外国語活動 What do you want for your birthday?
What do you want for your birthday?
I want a 〜.
誕生日にほしいものを尋ねたり,答えたりする表現を学びました。
習った単語の他に,自分のほしいものを積極的に英語で伝えようとする姿がありました。
【5年】 2021-05-31 19:20 up!
道徳「こんなとき,どうする?」
道徳の学習では,「こんなとき,どうする?」という学習をしています。
場面の様子を考えて,自分ならどうするかを選び,その理由を発表しました。
相手の気持ちを考えたり,困った時は相談したりすることの大切さに気付くことができました。
【たけの子】 2021-05-31 19:20 up!
2拍子を感じながら
音楽の学習で2拍子のリズムを学習しました。
「2拍子と3拍子は曲の元気さが違う気がする。」
「2拍子は元気に歩く感じだけど,3拍子はお姫様がダンスしているみたい。」
と,子ども達は楽しんで鑑賞していました。
2拍子と3拍子の違いを学んだ後は,四分音符や四分休符を使って,2つのリズムうちをしました。リズムによって,楽器を変えていくと
「鈴とタンブリンの組み合わせが好き。」
と,楽器の音色を楽しむ姿が見られました。
【2年】 2021-05-31 19:15 up!
タブレットを使って
どんどんタブレットを使うことが上手になってきました。各クラスで,カメラを起動したり,地図を開いてみたり,算数の復習をしてみたりと楽しみながら学習することができました。
【2年】 2021-05-31 19:15 up!
道徳科『ちこく』
今日の道徳は『ちこく』というお話を読んで,「友達を理解するために大切なことは何か」を考えました。ふり返りの中で「感じたまま怒らないで友達の立場で考えてみる。」「遅刻したことは許してあげたいけど,怒る自分もいる。」という正直な気持ちが学習の中で出てきました。自分と向き合ういい時間になりました。
【4年】 2021-05-31 18:11 up!