![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:13 総数:455356 |
ペンボス先生と一緒に![]() 5年生 やった! 裁縫道具だ!![]() ![]() どんな道具があるのか説明を聞いて名前を覚えました。 5年生 理科「植物の発芽と成長」![]() ![]() 実験の結果,水は必要だということが分かりました。 次は温度が関わっているか調べます。 さむ〜い冷蔵庫の中でも発芽するのかな? 分度器を使って![]() ![]() 綺麗な学校にするために![]() ![]() 国語「春の楽しみ」![]() ![]() ![]() 5年 図工「ミラクル!ミラーステージ」![]() ![]() どんなものを置いたら,楽しい空間ができあがるでしょうか。 今日の給食 5月19日(水)![]() ![]() ![]() ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・大豆と牛肉のトマト煮 ・ほうれん草のソテー ・かたチーズ 大豆には,「たんぱく質」というえいようそがたくさんふくまれています。 たんぱく質は,みんなの体のきん肉のもとになるえいようそです。 実は,お肉より健康にいいたんぱく質がたくさん入っているのです。 そして大豆は,なっ豆やとうふ,おからなどいろいろな食べ物に変身することもできるんですよ。 今日の写真は,給食時間の3年生の様子です。 明日のこんだては,「さけの塩こうじ焼き」です。お楽しみに♪ いつもポケットにはんかちを!
視力検査では,ほとんどの人がはんかちを忘れずに持ってきていました。昨年度からの新型コロナウイルス感染症の流行から今まで以上に学校で手を洗う機会が多くなっています。その時に必要になるのが「はんかち」です。丁寧に手を洗っても服などで拭いてしまってはまたウイルスが付いてしまうことになります。
すぐに使えるようにいつもポケットにはんかちを入れておくようしてほしいです。また,はんかちを忘れないように写真のように工夫をして身につけているお友だちもいます。毎日はんかちポケットデーになるように頑張ってみましょう。 おうちでも朝,子供たちが出かけるときに「はんかち持った?」のお声かけをよろしくお願いします。 ![]() ![]() 今日の給食 5月17日(月)![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・じゃがいものそぼろ煮 ・もやしの煮びたし ・パインゼリー 今日の「じゃがいものそぼろ煮」に使用したじゃがいもは今が旬(しゅん)の新じゃがでした。ほくほくしてあまみもあってとてもおいしかったと思います。麦ごはんとよくあいました。 そして,今日はデザートもついていてうれしかったですね。 少し暑くなってきたいまの季節にぴったりの「パインゼリー」でした。 明日のこんだては,「他人煮」です。おたのしみに! |
|