京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:32
総数:414092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

令和3年度 学校評価年間計画

学校沿革史

令和3年度 学校教育方針

令和3年度の学校教育方針を掲載いたしました。
令和3年度 学校教育方針

★くすのき学級★  〜てるてるぼうずを作りました〜

画像1

 くすのき学級の6月の取組として,てるてるぼうずを作りました。

 どんな色のてるてるぼうずにするのか,首のリボンは何色にするのか,

 一つ一つに自分の思いを込めて,ていねいに作りました。

 南校舎と北校舎との渡り廊下につるして飾っています。

 気持ちのいい天気が早くきますように。
 

【5年】  休み時間の様子

 今週は 天気のいい日が続きました。

 外で毎日のようにクラス遊びをして仲良く過ごしています。

 火曜日は いつの間にか1・2組が合体!!

 学年&担任みんなで鬼ごっこをして遊びました。

 水曜日にも学年で2チームに分かれてドッジボール

 クラスだけでなく 学年みんなで楽しく遊ぶことができて

 とても嬉しく思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 がんばれ!てつぼう

画像1
画像2
画像3
1年生の体育の学習で,てつぼうあそびに取り組んでいます。

「保育園でやったよ!」
と得意気な子もいれば
「苦手なんだよなあ…。」
とドキドキした様子の子もいるようです。

まずは,親指を鉄棒の下にまわして,しっかりと握ることを意識します。

そして,「ふとんほし」や「こうもり」「まえまわりおり」等の技にチャレンジ!

初めて挑戦してできた技や
前からやっているけれど,難しくてできない技…。

何度も練習して,できる技を増やしていきたいですね。
おうちでも鉄棒があるところに行く機会があれば,ぜひ挑戦してみてくださいね。

【2年☆生活】おいしくそだってね♪

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で植えた野菜の苗に朝から水やりをしています。学校に来て用意ができたら,遊びに行く前に一人ひとりの植木鉢のミニトマトと畑の野菜に水やりをしに行きます。

 先週は雨続きでしたが,今週はお天気がいいのでしっかりと水やりをしていました。毎朝水やりをすることで,観察ができ,野菜の変化にも気付きやすくなると思います。

 野菜をおいしく健康に育てられるように,これからもお世話を頑張ってほしいです。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 5月25日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・カレーうどん
 ・小松菜とひじきのいためもの
 ・黒大豆


 5月26日(水)の献立

 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・ミートボールとキャベツのトマト煮
 ・じゃがいものソテー

  ミートボールは、牛ひき肉・豚ひき肉を混ぜ合わせ給食室で一つ一つ心を込めて作りました。手作りの美味しさが味わえました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 5月21日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・ビビンバ(具)肉と卵・ナムル
 ・わかめスープ
  ビビンバ(具)はごはんに混ぜて頂きました。ごはんがよく進みました。


 5月24日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・じゃがいものそぼろ煮
 ・もやしの煮びたし
 ・パインゼリー
  春に採れるジャガイモは、「新じゃが」といい、皮が薄く、みずみずしいのが特徴です。じゃがいもには、しっとりとした食感で煮崩れしにくい「メークイン」やホクホクとした食感でつぶれやすい「男爵」など色々な種類があります。本日は「メークイン」が使われました。

6年総合★未来に伝える太秦のまち

先週グループごとに調べ学習の計画を立て

今日からいよいよ調べ学習スタート!

インタビューや実際見に行くなどの方法は

今すぐには難しいので

まずはインターネットや図書館の本などを使い

じっくり時間をかけて資料を集めていきます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp