図画工作「わたしの大切な風景」
図画工作では,思い出に残っている風景をタブレット端末を活用して写真で撮影し,それを見ながら絵を描いています。
見にくいところなどは,写真をズームして細かいところまで見ながら風景を描いています。
【6年】 2021-05-13 19:47 up!
プレイルームでの活動
雨の日は,プレイルームで体を動かしています。
子どもたちは,プレイルームが大好きで,準備や移動が速く,靴もしっかりとそろえていました。
何も言われなくても,ビシッとそろえている姿,すばらしいです。
【たけの子】 2021-05-13 19:46 up!
算数科「分数×整数,分数÷整数」
算数科では,「分数×整数,分数÷整数」の学習をしています。
「なぜその答えになるのか」を図を使って説明しました。
【6年】 2021-05-13 19:46 up!
ダイズを植えました!
今日は,畑でダイズを植えました。
土を耕したり,水をあげたりすることにも慣れてきた子どもたち。
ダイズが大きくなるように,一つ一つていねいに植えていました。
大切に育ててきたトマトの苗を見てみると,緑の小さなトマトができていました。今,音読で練習している「トマト」の「ちいさいときは あおいふく!だね」ととてもうれしそうにしていました。
【たけの子】 2021-05-13 19:45 up!
タブレットで写真を撮ったよ!
理科では,タブレットを使った学習を進めています。今日はタブレットを使って校内の植物の写真を撮りに行きました。校内をゆっくり回ると「こんなところに紅葉の木があったんや!」「この木の葉がきれい!」など様々な気づきがあり,楽しんで撮影していました。ピントの合わせ方やコピーの仕方を学んだので,次はコピー・貼付けまでいって,1年間の植物の記録として残していきます。次の学習が楽しみですね!
【4年】 2021-05-13 19:44 up!
『あいさつができた』
えがおの日の学習で,『あいさつができた』という道徳のお話をもとに,気持ちのよいあいさつについて考えました。「あいさつがはずかしいと思ってしまう」「ぱっと言えなかった」など,正直な気持ちと向き合いながら,主人公の気持ちを考えていきました。最後には,「あいさつができるようになったのは,心の成長だと思う」「自分も相手もいい気持ちになって笑顔になる」など,子どもたちの素直で前向きな意見がたくさん出てきました。4年生のあいさつで,太秦小を盛り上げていきたいですね!
【4年】 2021-05-13 19:44 up!
国語科「漢字辞典の使い方」
国語科の学習で,漢字辞典の使い方を学習しました。
「音訓索引」「部首索引」「総画索引」を使った調べ方を知り,いろいろな漢字を調べてみました。
みんな楽しそうに,「◯秒で調べられた!」「音訓索引ならすぐ見つかった!」と言いながら夢中で漢字辞典を使っていました。
新しい漢字や語句と出会った時には,漢字辞典を使ってどんどん調べていきます。
【4年】 2021-05-13 19:42 up!
体育科『リレー』
今日のリレーの学習では,今まで練習してきたバトンパスやバトンゾーンの使い方を意識して,どのチームもいい走りができました。「何秒やった!?」「やった!タイムあがってる!」などの喜びの声がたくさん聞こえました。ふり返りでは,「チームワークが大事だと思った」や「バトンゾーンをうまく使いこなすことができた」など,上達が感じられる内容がたくさんあり,感心しました!
【4年】 2021-05-13 19:41 up!
音楽科 「ラバースコンチェルト」
今日は,「ラバースコンチェルト」の学習をしました。
リコーダーの演奏の代わりに,楽譜を見ながら,指の動かし方を練習しています。
【6年】 2021-05-13 19:40 up!
ふしぎなたまご
図工で,「ふしぎなたまご」の学習に入りました。今回は,たまごを描きました。子ども達は,中身を想像しながら,楽しんで活動することが出来ました。
たまごは,割れた様子が立体的になるように工夫しています。6月の参観日に向けて掲示もしようと思います。楽しみにしていてください。
【2年】 2021-05-13 19:37 up!