1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」
ひまわりの芽が出たので,みんなで観察しました。
「葉っぱの先にたねがついてる!」「小さくてかわいいね」と言いながら,興味津々に観察していました。
これからも,元気に育つよう,見守っていきます。
【1年生】 2021-05-26 19:05 up!
5年生〜理科「植物の発芽と成長」〜
植物が成長した様子を見比べて,どのような条件が関わるかを考えました。条件が違うと,成長の様子も全く違いましたね。
【5年生】 2021-05-26 19:05 up!
5年生〜家庭科「持続可能な暮らしへ」2〜
物を選ぶときや買うときに,自分や周りの人が気を付けていることを話し合いました。環境や資源に配慮した選び方や買い方ができるようにしていきましょう!
【5年生】 2021-05-26 19:05 up!
5年生〜体育「ベースボール」〜
体育では,ベースボールの学習が始まりました。チームで声をかけ合い,協力する姿がたくさん見られました。
【5年生】 2021-05-26 19:05 up!
5年生〜家庭科「持続可能な暮らしへ」〜
買い物の仕方に関するビデオを見ました。品質や値段など,自分が欲しいものの情報を整理してから出かけることが大切ですね!
【5年生】 2021-05-26 19:05 up!
5年生〜国語「言葉の意味が分かること」〜
使う言葉を整理して,要旨をまとめる活動に入っています。GIGA端末を使うと,文字数が分かって便利ですね。付け足したり消したいところもすばやく反映できて,文章を整える時間を増やすことができています。
【5年生】 2021-05-26 19:05 up!
5年生〜児童朝会〜
5月の児童朝会がZOOMでありました。全校で名札を付ける習慣がつくよう,高学年としてお手本の見せどころですね。みんなで声をかかえあって気を付けていけるといいですね!
【5年生】 2021-05-26 19:04 up!
5年生〜図画工作「まだ見ぬ世界」〜
前の時間の続きをしました。色を重ねたり筆の使い方を変えたりしながら,自分の想像する世界を描くことができました。
【5年生】 2021-05-26 19:04 up!
田植え
昨年度に続き,本年度もコロナウイルス感染拡大防止のため,児童による田植えを行うことができませんでした。そこで地域の方にお世話になり,機械による田植えをしていただきました。二か所の田んぼに30分足らずで苗がきれいに植えられました。
【学校の様子】 2021-05-25 20:20 up!
5月 児童朝会
朝,5月の児童朝会を行いました。今回の内容は以下の3つでした。
1.計画委員からのお知らせ 「名札をつけよう」「あいさつをしよう」
2.人権のクラス目標の紹介
3.ジェスチャーゲーム
計画委員の5,6年生は始まる前から自分たちでリハーサルをし,協力しながら進めていました。各クラスでもZOOMによるジェスチャーゲームを楽しんでいました。
【学校の様子】 2021-05-25 20:19 up!