京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up2
昨日:17
総数:567061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月24日(月) 6年生 体育科「マット運動」

体育の学習では,マット運動が始まりました。

まずは,自分ができる技を確認しました。

コロナ禍のため様々な場面で制限はありますが,久しぶりの体育の授業で体をめいっぱい動かせて,満足そうな子どもたちでした。

6年生で新たにどんな技を習得できるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5月24日(月) コスモス学級 「めざせ!もじもじマスター」

新しい単元の学習が始まりました。

その名も,「めざせ!もじもじマスター」

タイトルの通りに文字も扱いますが,今日のミッションはジェスチャーゲームで,言葉を使わないコミュニケーションです。

お題からイメージしたことを,言葉を使わず表現して,見ている人に当ててもらいました。

みんな,大盛り上がりでしたね。
画像1画像2

5月21日(金) 3年生 音楽科「茶つみ」

音楽科の学習で「茶つみ」の歌に合わせて,手遊びをしました。

・・・と言ってもコロナ対策で,実際に手を合わせる活動はできないため,
今は「エアー手遊び」で実施しました。

制限されつつも,子どもたちは楽しそうに手を合わせるふりをしながら,
「茶つみ」の音楽を拍を感じながら楽しんでいました。

早く何も気にせず,手遊びができるようになるといいですね。

簡単な手遊びをみんなで楽しんだ後は,難しいバージョンの手遊びの
映像を見て,まねもしてみました。

お家でも楽しんでみてください。
画像1

5月21日(金) 3年生 国語科「もっと知りたい,友だちのこと」

国語科の「もっと知りたい,友だちのこと」の学習では,質問の仕方や
話し方,聞き方の学習をした後,グループでお話タイムを行いました。

自分が今がんばっていることや好きなこと,家で飼っている動物のこと...。

それらを聞いたあと,より詳しく聞くために質問をしました。

今まで知っているようで知らなかった友だちの話に
「へぇー!知らなかった。」
「それは,どれくらいの大きさですか?」
「金魚の名前は何と言いますか?」
と質問をしていました。

これからもいろいろなお話をして,もっと仲良くなっていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

5月21日(金) 1年生 図画工作科「ごちそうパーティーをしよう」

画像1
画像2
画像3
図画工作科の時間に粘土を使ってごちそうを作る活動をしました。

まず,みんなでごちそうのアイディアを出し合いました。

たくさんアイディアがでたところで,作成開始!

「これは,チーズたっぷりのピザだよ。」
「いちごがのったパンケーキを作ったから,見てみて!」

と楽しそうに話しながら作りました。

最後に作品を見合いました。

友だちの作品の素敵なところをたくさん見つけて伝え合いました。

5月21日(金) 1年生 『鍵盤ハーモニカの購入について』

本日(5月21日),鍵盤ハーモニカの申込書の封筒を配布しました。

学校で購入できる鍵盤ハーモニカを載せましたので,ご確認ください。

申込書の締め切りは5月28日(金)です。


お釣りがないようにして頂き,テープやのりでしっかり封を閉じてください。

また,提出する際はお金が入っていますので,担任に手渡しするようにお声かけ下さい。
画像1
画像2

5月21日(金) コスモス学級 グループ学習(高学年)

タブレットを使っての「コスモス通信」づくり,がんばっています。

ローマ字入力や写真のはりつけなどをして,少しずつ完成に向かっています!
画像1

5月20日(木) 4年生 理科「どっちに回る!?」

画像1画像2画像3
今日は,かん電池の向きと電流の向きの関係を調べました。


スイッチ作りをして検流計をセット。

プロペラが動くだけで,「おぉ!!」と嬉しそうな子どもたち。


「プロペラが早くて,どっちの向きか見えへんな。」

「スイッチを入れたり止めたりしたらわかりやすいやん。」

「あれ?さっきと反対回りになってるで。」など,

自分たちで工夫しながら楽しそうに実験していました。

5月20日(木) 3年生 国語科「漢字の学習」

国語辞典の学習をした3年生。

「『遊』って『ゆうぐ』の『ゆう』?」と今までは担任に聞いていたのですが,「国語辞典で調べてもいい?」と聞くようになりました。

どうぞ,どうぞ!どんどん調べてください。

漢字学習ノートを進めるとき,国語辞典を片手に習った漢字を使う言葉やその例文を見て,学習しています。

いろんな言葉が載っている国語辞典がみんな大好きです。

このままどんどん使って,言葉の世界が広がるといいな,と思います。
画像1
画像2
画像3

5月20日(木) コスモス学級 音楽科「リズム遊び」

画像1画像2画像3
最初は,全員で楽しく手を使ったリズム遊び。

簡単そうに思えても,歌に合わせたり,リズムがはやくなったりすると,案外難しい!!


後半は,学年に分かれて「きらきら星」の楽器演奏。

低学年は木琴にチャレンジ。
3年生以上はリコーダーの練習をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp