京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up20
昨日:115
総数:379827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

種を植えました!

画像1
 理科の学習でツルレイシの種を植えました。個人用のポットに丁寧に植え,各班で育てていきます。これから毎日の水やりを大切に育てていきましょう!

くふうがたくさん!

画像1
 図工の学習で自分の靴を描いている4年生。子ども達は,色塗りにチャレンジしています。薄い色を作るのに試行錯誤しながら頑張っています。同じ色でも水の量を少し変えるだけでとても雰囲気が変わりますね!

1年生 生活科 あさがおの種を植えました!

画像1画像2画像3
今日は,一人一つの植木鉢にあさがおの種を植えました。

土を入れたり,肥料を混ぜたりと,種を植える準備からしたのですが,
子どもたちはあさがおが元気に育つようにと,とても丁寧にやさしく土を混ぜていました。
子どもたちは「毎日水やりしたい!」とわくわくしています。すくすくと育ってくれるといいですね。

3年生〜スポーツテスト〜

画像1画像2
スポーツテストを実施しました。3年生は,ソフトボール投げ・立ち幅跳び・反復横跳び・20Mシャトルランの4種目をしました。
初めてする種目もあり,みんな楽しそうに取り組んでいました。

3くみ わたのたねを うえたよ

 昨日から一晩米のとぎじるにつけていたわたのたねをプランターに植えました。わたがぬれてたねが黒いのがよく分かりました。どんな芽がでるのか楽しみですね。
画像1画像2画像3

スポーツテスト(高学年)

 高学年のスポーツテストを行いました。各ペアで協力しながらソフトボール投げ,握力,長座体前屈,反復横跳び,立ち幅跳びの記録を計測しました。
画像1

6年〜もっともっと学びます!!

画像1
算数教室の前にたくさんのプリントが!
授業で使ったプリントや,授業で取り組んだ問題と似たプリント,応用問題など,いろいろな種類のプリントがあります。
テスト対策や自主勉強などに活用してほしいと思い,用意しています。
もっともっと学ぼう!!

1年生 算数科「なんばんめ」

画像1画像2
今日の「なんばんめ」の学習では,習った言い方で,絵合わせゲームをしました。

「みぎから○ばんめをめくってください!」「ひだりから○ばんめをお願いします」等,
考えながら楽しく学習しました。

1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」

画像1
今日は,あさがおのたねを観察しました。

2年生にももらったあさがおの種。
よく見てみると,丸くなかったり,真っ黒ではなかったりと,子どもたちにとって新しく分かったことがたくさんあったようでした。

絵だけではなく,「石みたい」「いっぱいはながさくといいな」等,思ったことも観察カードに書きました。

これから種を植えて,育てていきます。成長が楽しみです。

3くみ てつぼうあそび

 2年生は,体育の学習でてつぼうあそびをしています。1年生の時にはできなかったことをもできるようになりました。友だちにアドバイスをもらったり,はげまされたりしてがんばっていました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/30 5年山の家(中止又は延期)
5/31 5年山の家(中止又は延期)
6/1 6年図書指導
食育月間(〜30日)
6/2 個人懇談2日〜4日⇒中止
こころの日(3組紹介)
全校草引き
フッ化物洗口(1・3・5年)
6/3 全校草引き予備日
5年図書指導
ALT
1年交通安全教室
SC来校
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp