京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up20
昨日:115
総数:379827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3年生〜モンシロチョウのたまご〜

画像1
画像2
今日の昼休みに畑に行ってみると,キャベツの葉にモンシロチョウが何度もとまっていました。

モンシロチョウがとまっていた葉をよく見てみると,たまごがうみつけられていました。

たくさんのたまごを見つけることができたので,たまごをじっくりとかんさつすることができました。

6年生 家庭科室の清掃


 ナップザックを制作するために使用した家庭科室。終わった後には,糸くずなどを拾っていました。掃除時間に,次のクラスが気持ちよく使用できるようにきれいに掃除をしました。
画像1

3くみ たけのこのえを かいたよ

 地域の方からたけのこをいただきました。たけのこをよく見ながら,絵を描きました。上へ上へとぐんぐんのびているたけのこを一人一人が思いをもって描いていて,すてきな絵になりそうだなと思いました。
画像1画像2画像3

3くみ ながさをはかるなら・・・ものさし!

 2年生は,長さの学習を始めています。ながさをくらべるには,どうしたらいいか考えました。「手でくらべる?」「数図ブロックでくらべる?」と考えがでたので,やってみました。もっとべんりなものはないかな?ときくと,「ものさし!」長さをはかるものとしてよく分かっていました。
 身の回りにあるものをいろいろと紙ものさしで測りました。
画像1画像2

1年生 音楽科「はくをかんじとろう」

画像1画像2
今日は音楽の学習で,「さんぽ」の歌の拍打ちをしました。

手拍子をしたり,足を鳴らしてみたりして,曲と拍を楽しみました。

リズムにのって,楽しく学習しました。

2年生 図工「ひかりのプレゼント」

画像1
画像2
画像3
「ひかりのプレゼント」の学習をしました。

水曜日は曇りでできませんでしたが,
今日はいいお天気になったので,
前回色を塗った透明な材料に光を通して楽しみました。

地面にうつる色々な色や形を見て,
「アイスクリームみたい!」
「たまごパックがお花みたいな形になったよ!」
「友だちのものと組み合わせたら顔みたいで面白い〜!」

と,たくさんの発見をして楽しんでいました♪

材料集めにご協力いただき,ありがとうございました!

5年生〜理科「植物の発芽と成長」〜

画像1画像2
 実験を通して,種子には発芽に必要な養分が含まれていることが分かりました。種子に根やくき,葉になるところがあるなんて,驚きですね!

5年生〜外国語「Hello,everyone.」〜

画像1画像2
 次の時間で使う名刺作りをしました。友達との名刺交換,楽しみですね!

6年〜春の上里「校舎を描こう」

図工で「校舎」を描いています。

建物を正面から描くことはできても,斜めから描くのは難しい。
建物にある「線」を見つけて,丁寧に描きました。

最後には,今日の頑張りの鑑賞会をしました。
画像1画像2

6年〜休み時間も「心を込めて」

画像1画像2
ナップザック制作!
休み時間も使って,自分のためのナップザックを作っています。

完成したナップザックを大切にしてくださいね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/30 5年山の家(中止又は延期)
5/31 5年山の家(中止又は延期)
6/1 6年図書指導
食育月間(〜30日)
6/2 個人懇談2日〜4日⇒中止
こころの日(3組紹介)
全校草引き
フッ化物洗口(1・3・5年)
6/3 全校草引き予備日
5年図書指導
ALT
1年交通安全教室
SC来校
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp