京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up13
昨日:47
総数:726451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【5年生】家庭科 買い物で気をつけることは...

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習では,店で物を買うとき,店以外で買うときに分けて,買い物をする際にこれから気をつけていくことについて学習をしました。

ワークシートに記入後,ロイロノートを活用して,クラスみんなの意見が見られるようにしました。友達の意見を見たり,聞いたりしてワークシートにどんどん書き足すことができましたね。

消費者の一人として,買い物について見直すよい機会になりました。


ミニトマトを植えました

画像1画像2
今年度は,畑ではなく一人一鉢でミニトマトを育てます。

鉢に半分土を入れて,苗を入れ,残り半分の土を入れて水をまきました。

話をよく聞いて取り組むことができました。

こまめに水やりをしながら育てていきたいと思います。

ぐんぐん育てミニトマト

【2年生】 漢字の学習について

以前おたよりでもお知らせをしましたが,漢字スキルにはQRコードがのっています。スマートフォンやタブレットで読み取っていただくと,漢字の書き順の練習をしたり,漢字のゲームをしたりすることができます。

楽しみながら覚えることができるので,ぜひご活用ください。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 5月17日「休み時間の様子」

今日は朝から雨が降っていました。外に遊びに行くことができないので,係活動をしたり,ねん土やお絵かき,読書をしたりしました。

けがをしないように,きちんと座って過ごすことができましたね。
画像1
画像2
画像3

【1年生】 音楽の時間

画像1
画像2
 音楽の学習では,歌に合わせて体を動かしました。「ひらいた ひらいた」の歌詞に合わせてれんげの花が開いたり,すぼんだりするのを体で表現しました。

【5年生】体積のまとめをしました

画像1
画像2
画像3
今日の算数では,体積のまとめをしました。
雨も降り,蒸し暑い中でしたが,集中して取り組むことができました。

近々テストがあります。
しっかり復習してテストに臨みましょう。

【5年生】国語科 質問の準備をしました

画像1
画像2
画像3
「きいて,きいて,きいてみよう」の学習で,インタビューの準備をしています。

今日は,お手本のCDをきいて,インタビューのイメージをつかみました。
一つの話題に対して,どこまで話を深めていけるのか・・・
しっかり準備をして本番に挑みましょう!

本番の様子は,ロイロノートを活用して先生に提出する等,GIGA端末も活用して進めていきます。

【5年生】インゲンマメが発芽しました!

画像1
画像2
今日学校に来るとインゲンマメが発芽していました!

健康観察表を出しながら観察をしていた子どもたちは,
「先生来て来て!発芽してる!」と大興奮でした。

一つは発芽し,一つは発芽をしていない...
発芽のために必要な条件は何なのでしょうか。
また,理科の授業でまとめをしましょう。

「はなのみち」

画像1
 1年生国語科では,「はなのみち」を学習しています。
今日の学習では,挿絵を見ながらそれぞれの場面について整理しました。
場面ごとに,音読の練習をすることでその時に,動物たちがどんな気持ちかを考えていくことができました。宿題の音読でも「はなのみち」を練習してくれています。お家の方も音読を聞いた後に,動物の気持ちについても聞いてみてください。

「さかせたいな わたしのはな」

画像1画像2
 1年生は今週にあさがおの種を植える予定をしています。
その前に今日はあさがおの種の監察をしました。
「このたねから,こんなにきれいな花が咲くんだね」とあさがおの花の写真を見ながらつぶやいている子もいました。
「きれいにさいてね」「げんきにそだってね」などそれぞれの思いを種にこめることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/31 耳鼻科検診 1・5年
6/1 ALT
6/2 眼科検診(全)
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp