![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:214 総数:681635 |
進路便りNO.9を本日発行します本日は全国学力調査を行っています
本日、全国学力調査を行っています。
3年生は緊張感を持って臨んでいます。 ![]() 今夜はスーパームーンと月食が重なる皆既月食の日です
日本での皆既月食は約3年ぶり。さらに今回はスーパームーンと月食が重なる珍しい皆既月食の日となるようです。次回は約12年先だそうです。
月は地球の周りを公転していますが、月の軌道は円形ではなく、楕円形になっているため、地球と月との距離は一定ではありません。今回の皆既月食は2021年で最も近い距離の満月で起こります。つまり2021年で一番大きく見える月(スーパームーン)で起こる皆既月食ということになります。 月食の仕組みとしては、太陽ー地球ー月の順に一直線に並ぶとき、月が地球の陰に隠れることで月食が起きます。地球の陰にすっぽり隠れることを皆既月食といいます。皆既月食では満月が赤っぽくなることが特徴です。次回スーパームーンと皆既月食が重なるのは2033年10月8日といわれています。今夜、雲が増えてきそうですが、見ることができるでしょうか? 火災による避難訓練
本日、午後から火災による避難訓練を実施しました。
まずは教室で避難経路の確認、「お・は・し・も・て」つまり「押さない」「走らない」「しゃべらない」「戻らない」「低学年優先」の話などを教室で行いました。 今回は北校舎の理科室から出火という設定でしたが、全校生徒みんながグラウンドに出てからは一生懸命走って、誰一人ふざけたりする人もなく、集まってからも黙って指示を待つことができました。全員が避難するまでに5分を目安としていましたが、2分43秒で集合が完了しました。 校長からは「みんなが無事でいてくれること。これが一番大事。」 「訓練はみんなの命を守るために行うこと」そして「あってはならないけど、本番を想定して、みんな一人ひとりが真剣に取り組んでくれていることが素晴らしい」 こんなお話をしました。 実は今日が3学年が初めて一堂に会することができました。 これからも何事も真剣に取り組める大淀中の生徒でいて欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年生学年集会
第1回の定期テストも終わり、3年生は学年集会を行いました。
その中で学年主任の先生にみんなでお誕生日をお祝いするというサプライズもありました。日頃熱くみんなを引っ張ってくれている先生に対しての心のこもったお祝いとなりました。 先生からはお礼に勇気の出る、一歩を踏み出す歌がお返しにあり、みんなでひとつになって聴きました。温かい学年集団になってきました。 ![]() ![]() 育成学級は体育館で球技を頑張っています
育成学級の皆さんは本日体育館でバスケットボール、フットサルなどをして過ごしています。
上手にボールをコントロールしながら楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 小中合同研修会を行いました
昨日は大淀中学校区の三校による合同研修会をZOOMで行いました。
明親小、美豆小との連携はこれまでもしっかりと取れていましたが、今回は初のZOOMでの開催で、全教職員が画面を通じて交流をしました。 小中一貫のスローガンは『夢をはぐくみ,明日に輝く大淀中学校区』と掲げ、 目的は「人権教育を基盤とした確かな学力の保障と、個が活きる進路の実現をめざし、大淀中学校区3校が小・中一貫教育を見据えて、継続した指導体制を築く」 目標を「〜自ら進んで学び、学びを活かすことのできる子どもを育てる〜」としました。 また、重点目標として 1 個が活きる進路を保障するため、小中9年間の取組を充実する。 2 2小の連携を充実することにより、小中3校の教育活動の質的向上を図る。 3 2小における地域の実態をふまえた教育活動を中学校での教育活動に活かす。 さらに目指す子ども像として ○主体的な学びを進めることができる子ども ○主体的に進路を切り拓くことができる子ども ○鋭い人権感覚をもち,自他を大切にできる子ども ○健康で明るく、粘り強く物事に取り組むことができる子ども ○豊かな表現力を身に付け、周囲の人達と良好な関係を築ける子ども これらを三校の全教職員で確認をし、様々な共通理解を行いました。 第二部では学習指導、生徒指導、健康教育等の各部会に別れて、今年度の進むべき道を確認し合いました。 とても充実し、意義のある時間を持てたと思います。 これからも大淀中学校区の子ども達のために9年間を見据えた取組をしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 本日から定期テストが始まります
本日から定期テストが始まりました。1年生にとっては中学生活初めての定期テストになります。
緊張した面持ちでひたすらペンを走らせていました。 2・3年生も一生懸命頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ポーチュラカ 花言葉は「いつも元気」
管理用務員さんがポーチュラカの花を中庭に植えて下さっています。
ポーチュラカの花言葉は「いつも元気」だそうです。 赤、ピンク、オレンジ、白、黄色の5色が咲き誇ると本当にキレイな中庭になります。 早く咲いて欲しいです。 花言葉のように「いつも元気」で過ごしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 気持ちの良い朝を迎えました
昨夜の雨も上がり、気持ちの良い朝を迎えました。
![]() ![]() ![]() |
|