![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:17 総数:567061 |
5月7日(金) コスモス学級 タブレット学習 その2
日記を書いて,ローマ字入力の練習です。
これは,個別学習の時間に行いました。 ![]() 5月7日(金) 4年生 体育科 「ソフトバレーボール」![]() ![]() ![]() ゲームをする前に,チームに分かれてレシーブやトスの練習をじっくり行いました。 子ども達はチームごとにルールを決めたり,アドバイスをしあったりして楽しく取り組んでいました。 正しい動きのポイントが分かり,技を身につけていくからこそ,面白い! さあ,いよいよ次は本格的にゲームが始まります。 練習を活かして楽しくできればいいなと思います。 5月7日(金) 4年生 社会科「どこで使われている?2」![]() ![]() 「花壇の近くにも発見!!」 「プールってどのくらいの水が使われるんやろう?」 次の時間は,1日に使っている水の量について学習していきます。 5月7日(金) 4年生 社会科「どこで使われている?」![]() ![]() 校内のどんなところで水が使われているかを調べました。 「水道の数も調べてみよう!!」 「あっ,給食室では料理をしてるよね!」 5月7日(金) 6年生 音楽科「合奏♪」![]() ![]() ![]() 演奏する時は全員同じ方向を向くなど感染対策を図りながら行っています。 スピードを少しずつ速くしながら音を合わせています。 マンボーの楽しい曲で自然に体が動きそうです♪ 5月6日(木) 1年生「さんまをじょうずにたべよう」
今日はさんまのかわり煮が出ました。
1年生にとっては初めて給食で「骨のある魚」が出る日です。 さんまは骨まで柔らかく食べることもできますが,ときどきかたい骨もあります。 そこで,1年生は4月30日に魚のじょうずな食べ方について学習していました。 ゴールデンウイークを挟んでしまいましたが,学習したことを忘れずにじょうずに食べることができていました。 ![]() ![]() ![]() 5月6日(木) 5年生 算数科「体積」![]() ![]() 公式を使って答えを求めることができるようになりましたが,実際にどのくらいの大きさなのか… 今日は1立方メートルの立方体を作ってみました。 完成が近づくにつれ,予想以上の大きさに驚く声が聞こえました。 5月6日(木) 4年生 「元気に登校」![]() 子どもたちは,元気に1日を過ごし,帰っていきました。 今日は,所属するクラブを一人一人伝えました。 4年生から始まるクラブ活動にわくわくした様子。 何クラブに入ったのか,ぜひお家で聞いてみてください。 5月6日 給食室 「今日の献立」![]() ![]() ![]() 麦ごはん 牛乳 さんまのかわり煮 ほうれん草のおかか煮 すまし汁 です。 さんまは骨まで柔らかく,子どもたちも美味しいと言って食べていました。 給食室入り口には,給食委員会がかいてくれたポスターが掲示されています。 今週のテーマは「のこさずたべていますか?」です。 給食調理員さんなど給食に関わる人々にも感謝して,残さず食べましょう。 5月6日(木) 6年生 図画工作科「私の大切な風景」![]() ![]() まずは,全面に薄くて明るい色を塗ります。 乾いたら,色を重ねていきます。 1時間集中して頑張りました。 |
|