京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up18
昨日:30
総数:378110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

6年〜仕上げのアイロン♪

画像1
ナップザック作り最後の作業。
ナップザックの内側に,自分の名前をアイロンシールで付けました。
これで完成!

持ち帰ったときには,頑張りを褒めてあげてください。

3くみ きもちのいいあいさつをするために

 今日の道徳は,あいさつについて考えました。どんな時にどんなあいさつをするか確認した後,登校してきた時を想定して,あいさつの練習をしました。大人の人には,ていねいに「おはようございます。」とあいさつをするということも学びました。
 その後,世界のいろいろな「こんにちは」「ありがとう」を学習しました。
 これからは,おはようだけでなく,ありがとうなどいろいろなあいさつができるといいですね。
画像1画像2

合鴨の赤ちゃん

4月に孵った合鴨の赤ちゃんがだんだん大きくなってきました。餌の関係で,まだ大人達とはいっしょにできません。もう少し大きくなったらデビューします。お楽しみに。
画像1

合鴨のお母さん

動物村で一番古くからいる,つがいの合鴨のうち,メスの方です。
名前は「るりちゃん」ですが,合鴨の「藍お母さん」と呼ぶ人もいます。
たくさん卵を産み,そのうちの何羽かは成長して大人になりました。
レタスが大好きです。まるでネックレスをしているように,首の下に白い輪っかがあります。また見て下さい。
画像1
画像2

6年〜高く,高く,跳び上がれ!

画像1画像2画像3
体育で「高跳び」に取り組んでいます。

高く飛び上がるために「足の上げ方」や「助走のステップ」を意識しました。
苦手な子は,目印を使ってステップを確認しました。

目標をよりも高く跳べるように学習していきます。

6年〜上ぐつ持ち帰ります!

画像1画像2
本日,上ぐつを持ち帰っています!

靴のサイズが合わず,かかとの部分を踏んでいる子や,汚れている子がいます。
お家で,点検をよろしくお願いします。

5年生 「Hello, everyone.」

画像1
今日は,カレン先生といっしょに外国語の学習をしました。友達と名刺交換をして,自己紹介をしました。

5年生 「Going my rice!」

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間に,お米についての学習をしています。
自分が調べたいことについてGIGA端末を使って調べています。

5年生 外国語

画像1画像2画像3
外国語の学習で好きなものについて,グループでやり取りをしました。

5年生 上里トークタイム

画像1画像2画像3
上里トークタイムでは,職員室の正しい入り方について話し合い,実際に役割演技をしました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/26 1・2年遠足(中止又は延期)
検尿2日目
フッ化物洗口(1・3・5年)
5/27 耳鼻科検診
6年全国学力・学習状況調査
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
5/28 <上靴持ち帰り>
内科検診1年
5/30 5年山の家(中止又は延期)
5/31 5年山の家(中止又は延期)
6/1 6年図書指導
食育月間(〜30日)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp