![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:10 総数:316742 |
【6年】吸った空気のゆくえ
理科では,体のつくりとはたらきについて学習しています。
今日は吸う空気とはいた空気のちがいを気体検知管や石灰水で調べました。 ものの燃え方の学習で,気体検知管を使って学習を行っているので,今回の実験ではどの班もスムーズに実験をすすめることができていました。 ![]() 【6年】避難の仕方を考えよう![]() 今回は地震が起こったと想定し,一時避難行動をとりました。 社会科で東日本大震災について学んでいる子どもたちなので,地震による被害の大変さやいかに冷静に避難行動をとれるかが命に関わるということを深く考えることができました。 何よりも事前に対策をしておくこと,そして実際に地震にあった場合は自分が冷静に判断し行動することの大切さを考えました。 お家でもぜひ,避難の仕方を子ども達と一緒に考えていただけるとうれしいです。 かずとすうじ
算数「かずとすうじ」の学習で数の大きさ比べをしました。
二人組でカードを出し合い,どちらのカードの数が大きいか考えました。 楽しみながら,10までの数の大小を考えることができました。 ![]() ![]() 非行防止教室![]() ![]() 【4組】 自立活動 個別課題![]() ![]() おいしい給食!![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・プリプリ中華いため ・とうふと青菜のスープ ☆プリプリ中華いためは子どもたちに人気の献立です。うずら卵,こんにゃく,とり肉のプリプリとした食感を楽しんで食べることができました。 【6年】文字の大きさと配列に気をつけて書こう![]() ![]() 『文字の大きさと配列に気をつけて書く』というめあてに向かって,一筆一筆集中し,落ち着いた状態で書き進めることができました☆ 掲示された友達の作品を見て, 「はらいもきれい!」 「名前も丁寧に書いてはる!」 と伝え合っていた子ども達でした。 【6年】未来を担う一人として…
5年生の総合的な学習の時間では,『社会の中の自分』『地域の中の自分』という学習を通して,多くの人と関わって生活できていること,社会がまわっていることを学びました。
6年生では,『未来を担う一人として…』という学習を通して,素敵な人との関わりを実践する力をつけていきたいと思います☆ ![]() 5年「コロナに負けるな5年生!」2日目その20![]() 〜山の家に行けないならふだんできないことをして思いっきり楽しんで思い出に残る2日間にしようぜ スペシャル〜 〜完結!!〜 5年「コロナに負けるな5年生!」2日目その19![]() ![]() |
|