![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:150 総数:687012 |
朝の「元気ですか〜!」
毎朝、校門前で挨拶をしていますと、元気に「おはようございます!」と声をかけてくれる人達がいます。こちらから先に言おうと思っているのですが、逆に先に挨拶されると、何だか嬉しくなってしまいます。
気持ちの良い挨拶は心と心を繋いでくれますね。 そしていつも朝読書の時間に全クラスを回っていますが、今日は育成学級で、「おはようございます」と声をかけると、「え〜、いつもの挨拶ないんですか?真ん中にどうぞ!」と言われました。 そこで一発「元気ですか〜!」と声をかけました。やぱりこれがないとダメな様です。 続いて各学年を周り、最後に1年生の教室前を通ると、教室内から「元気ですか〜!」と逆に声をかけられました。 何だか嬉しくなってきますね。今後も声かけを続けていきたいと思います。 そして心と心の架け橋をどんどん繋げていきたいですね。 「元気があれば何でもできる!」 ほけんだより1を本日発行します1年生ジョイントプログラム
1年生は入学後、初めてのテストになる「ジョイントプログラム」が行われました。
教科は,国語と数学(算数)です。 春休み中に「おさらいシート」を使って小学校で学習した内容を復習して臨みました。 みんな真剣な表情でテストに取り組んでいました。 育成学級 美術の授業で写生会です
育成学級の皆さんが美術の授業で満開で今が見頃の牡丹などを写生しました。
みんなで仲良く並んでお絵かき、楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 進路便りNO.1を発行しましたボランティア部の皆さんが池の魚にエサをやってくれています
いつもボランティア部の皆さんが池の鯉やメダカにエサをやってくれています。
温かくなり、メダカも水面に上がってごちそうをいただいていました。 ![]() ![]() 中庭の牡丹やチューリップがきれいに咲いています
中庭の牡丹が今、満開でとてもきれいです。
チューリップも真っ赤にきれいに咲きました。 ![]() ![]() ![]() 職員室の壁に掲示しました
職員室の壁に学校教育目標や学年目標などを掲示しました。
校是 「自立」心のコップを上向きにした自立型人間の育成 学校教育目標 「自主・自律の態度と共生の心を育てる」 大淀スピリット 「明朗・公正で卑屈でなく、やり出したら最後までやり抜く」 生徒活動指針 「時を守る」「場を清める」「礼を正す」 行動目標 「心かよう挨拶を」 1年生学年目標 「はじめの一歩を大切に」 〜規律ある 認め合える 全力で取り組める〜 2年生学年目標 「道」 3年生学年目標 「おかえり」 〜You are not alone. You are a member of my family.〜 ![]() 各学年集会で学習の話をしています
今日も各学年で学年集会を行いました。今日は新学習指導要領実施に伴い、学習の評価評定が変わることも含め、学習指導部長の先生にすべての学年でお話をしてもらいました。
観点1「知識・技能」 観点2「思考・判断・表現」 観点3「主体的に学習に取り組む態度」 この3つの観点で評価・評定される。 「知識・技能」では各教科で必要な知識・技能の習得を行い、定期テストや小テストだけでなく、授業で知識や技能を用いて課題を解決する力が問われること。(何を理解しているか、何ができるか) 「思考・判断・表現」では各教科の知識・技能を活用して課題を解決するために必要な思考力・判断力・表現力を身につけているかどうか。これも定期テストや小テストだけでなく、発表・レポートの作成・論述・グループでの話し合い・作品の制作・表現などで評価していきます。 「主体的に学習に取り組む態度」では授業態度・提出物は当然として、「知識・技能を獲得したり、思考力・判断力・表現力を身につけたりすること」に向けた粘り強い取組の中での調整力が評価されていきます(学びに向かう力)。 これからやるべき事が増えていきますが、しっかりと今後の自分を見据えて頑張って欲しいと思います。 大淀中生の学力向上に向けて一歩を踏み出す一日となりました。 また、1年生の集会では1組(育成学級)の仲間の紹介などもお話ししました。 他にはスクールカウンセラーの紹介もしていただきました。 ![]() ![]() ![]() 管理用務員さんが木の伐採を行ってくれています
管理用務員さんが木の伐採を行ってくれています。
本日から3日間はベテランの職員の方もお手伝いに来て下さって作業をしていただいております。 キレイに伐採をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() |
|