![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:118 総数:591630 |
5月25日(火) 醍醐寺鑑賞授業 事前学習![]() ![]() ![]() 2年生は、6月4日に醍醐鑑賞授業があります。 醍醐寺所蔵 五大明王像(仏像)の鑑賞です。 京都市教育委員会「京都芸術教育研究事業」の一環です。 連携先の成安造形大学の教授 小泉先生(元醍醐中学校の校長先生)に仏像の材料や成り立ちについてお話をしていただきました。 5月24日(月) 明後日26日は皆既月食![]() ![]() ![]() 明後日、5月26日の夕方から宵にかけて皆既月食が起こります。 上の図はシミュレーションソフトで作った月食の様子です。 東北東の方向に18時53分頃欠け始めた月が上ってきます。 (醍醐の東に山があるので月の出はもう少し後になります。) 20時11分 皆既開始 20時19分 皆既最大 20時26分 皆既終了 21時52分 部分食終了 天候が回復し、皆既月食が観られることを願います。 5月21日(金) 第1回定期考査終了 雨上がり下校![]() ![]() 今日で第1回定期考査が終わりました。 例年なら部活動が再開されるのですが、緊急事態宣言が出ているので部活動が行えません。 大雨警報が発令中ですが、雨が上がり傘をささずに下校しました。 5月20日(木) 第1回定期考査1日目![]() ![]() ![]() 今日から「第1回定期考査1日目」が始まりました。 1年:理科・英語・社会 2年:社会・理科・国語 3年:国語・数学・社会 のテストがありました。 明日は午後,学活があります。 給食が再開されます。準備をしておいて下さい。 5月19日(水) 明日から第1回定期考査![]() ![]() ![]() 明日から第1回定期考査が始まります。 放課後のテスト前学習会に多くの人が参加し、学習に取り組んでいました。 5月18日(火) 天候 昼休み一時回復![]() ![]() ![]() 雨がしばらく止み、昼休みにはグラウンドか使えました。 久しぶりにグラウンドでボール遊びをしていました。 下校時間前に雨が再び降り始めました。 5月17日(月) 昨日梅雨入り![]() ![]() ![]() 雨降りが続き、昨日近畿地方は梅雨入りしたようです。 観測史上最も早い梅雨入りとなり、平年(6月6日頃)より21日早く、昨年(6月10日頃)より25日早かったそうです。 本日昼頃には雨は止みました。 中庭の紫陽花はつぼみが十分成長しておらず、開花はまだまだ先になりそうです。 5月14日(金) 本日の太陽 黒点出現![]() ![]() ![]() 昼前頃から気温が上がり始め、午後からは真夏のようでした。 暑いので、太陽を覗いてみると黒点が出ていました。 (黒点と気温とは関係はありません) 太陽(白色光)の様子です。 何日間も黒点がない日が続いていましたが、黒点が現れていました。 小さな黒点です。 太陽観測用のフィルターを望遠鏡に取り付けて撮影しました。 5月13日(木) テスト前放課後学習会 開始![]() ![]() ![]() 来週5月20日(木)から「第1回定期考査」が始まります。 1週間前にあたる今日から、放課後学習会が始まりました。 1年生にとっては初めての定期考査です。 計画的に取り組んでほしいと思います。 5月12日(水) ハレの日に備えて![]() ![]() 中庭の花壇を耕していると、蝉の幼虫が出てきたようです。 地上に出て成虫になるまで地中で過ごしています。 今年の夏か、数年先になるのかわかりません。 蝉が大合唱をする夏が近づいてきています。 幼虫はそっと地中に戻しました。 |
|