![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:40 総数:424267 |
0525 4年生 社会![]() 今日は,浄水場の仕組みについて調べました。 わたしたちのくらしの中で,使っている水はどこからきて,どのようにきれいにされているのかについて知ることができました。 「こんなに手間がかかっているんや!」「すごいなー」「時間めっちゃかかるんちゃう?」と感想を言う子どもたち。 次回は,昔とくらべながら気づいたことや考えたことを伝え合います。 0525 2年 1年生をむかえるウィーク![]() 0524 4年生 新体力テスト![]() 雨がパラパラ降ってきて,大丈夫かなとヒヤヒヤしましたが,なんとか行うことができました。 体育の「遠投」の学習を思い出して,取り組むことができました。 3年生のときとくらべて,記録はどうだったでしょうか・・・? 0524 若草学級 みんなでなかよくあそぼうね!
21日金曜日の5時間目。
校内の教職員と一緒に活動しました。 「ボーリング」「ハンカチ落とし」「椅子取りゲーム」 まずは,リーダーさんの進行で自己紹介。 そして,それぞれの遊びの活動です。 「2回目いきまーす。○○さんお願いします!」(ボーリング) 「まてまてー!!」(ハンカチ落とし) 「レッツミュージック♪」(椅子取りゲーム) 先生たちの名前を覚え,仲良くなることができました。 ルールを守って,とても楽しく活動できました。 ![]() ![]() ![]() 0521 4年生 社会![]() ![]() きれいな水がどのようにわたしたちの家まで運ばれてくるのか予想をしました。 ノートに絵や言葉を使って予想をたて,ロイロノートを使って交流しました。 次回から調べていきます。 0520 4年生 国語
「漢字辞典の使い方」の学習をしました。
漢字辞典を見てみると,漢字の読み方や意味,成り立ちなど,いろいろな情報を知ることができます。子どもたちは「こんなことまで載ってるんや。」「へー!『飛』の漢字ってこんな風にできたんや。」と,楽しそうに辞典をペラペラめくっていました。 そして,漢字辞典の引き方には3種類あることを学びました。どの引き方でも,調べられるように練習していきたいと思います。 自主勉などでも,活用してみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 0520 4年生 算数 1けたでわるわり算の筆算![]() ![]() ![]() 「たてる→かける→ひく→おろす→たてる→かける→ひく→おろす・・・」 と言いながら,一生懸命問題に挑戦中の毎日です。 0520 ☆1年生 アサガオの観察![]() ![]() ![]() 早くも,芽を出していました。 火曜日に水やりに行った時に,芽が出ていることに気づいた子どもたち… 今日は,自分のアサガオの鉢をじっくりと観察しました。 「はっぱが,2まい ありました。」 「はあとの かたちを していました。」 「ものすごくせいちょうしていて すごかったです。」 「なまえを つけてあげたいです。」 など,観察したことや気づいたことを言葉で表現することができている人もいました。 これからも,しっかりとお世話をしていきたいです。 0519 若草学級 図工「きせつをかんじて」
例年より21日も早い梅雨入りです。
「雨の季節になりましたね。」 「雨の季節といえば,やっぱりアジサイやなー。」 「この時期のシャボン玉って割れにくいらしいよ。」 「へえー,そうなんや!」 コンテでシャボン玉を シールで雨つぶを 折り紙でアジサイとカエルを 画用紙で葉っぱを 作りました。 教室の前に掲示してあります。ぜひ見に来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() 0519 4年生 1年生をむかえるWEEKに向けて
来週の1年生をむかえるWEEKに向けて,今日は,録画をしました。
セリフとダンスでお祝いです。 「さあ本番行くよ」の声とともに,ドキドキしながらも, 笑顔で一生懸命,メッセージをとることができました。ばっちりの出来栄え!! 1年生の皆さん,楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() |
|