京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up33
昨日:33
総数:379915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

4年生 天気と気温

画像1画像2
今日はいい天気!温度計を使って,晴れの日の気温の変化を調べました。
次は,くもりの日の気温の変化を調べます。どんな違いがあるのかな?

6年生 「委員会当番」

画像1画像2
委員会の当番が始まりました。
上里小学校のために率先して働いていました。


6年〜玄関から美しく

画像1
掃除時間。6年生の担当場所の一つ「玄関」
玄関が美しいと気持ちがいい。
登校してきたみんなが気持ちよく学校に入ってこれるように,がんばって掃除をしています。

3年生〜英語で自己紹介しよう〜

画像1
外国語の学習では,Hello!というあいさつに,I'm 〇〇.という自己紹介をセットにして,あいさつし合うことに挑戦しました。

3年生〜生き物をかんさつしよう〜

画像1
虫めがねを使って,生き物のとくちょうをよく見てかんさつしました。

また,かんさつしてわかったことをかんさつカードに書きました。

次の学習では,かんさつカードをもとに,一人一人が見つけた生き物のすがたをくらべていきます。

図画工作科「かきたいものなあに」

画像1画像2
今日はみんなで,クレパスを使っておひさまを描きました。

カラフルにしたり,形を工夫したりして,それぞれが自分の思うような「にこにこおひさま」を描きました。

「周りにお花を描こうかな」「宇宙みたいにしてもいいかな」と,楽しく活動していました。

1年生 中間休み

画像1画像2
天気のいい日には外へ出て遊ぶ子が多いです。

今日も芝生でおにごっこやかくれんぼをしている子がたくさんいました。

友達の輪も広がり,時には他学年のお兄さん,お姉さんも一緒に,
楽しく遊んでいます。

1年生 身体計測と視力検査

画像1画像2
今日は,身体計測と視力検査がありました。
それと合わせて,保健室への入り方や,声のかけ方を学びました。

保健室では静かに過ごすこと,身体計測のやり方など,
養護教諭の話をしっかり聞いて,過ごすことができました。

2年生 国語「ふきのとう」

画像1
国語では「ふきのとう」の学習を進めています。

学習の最後には音読発表会をします。
グループに分かれて役を決め,少しずつ練習を始めました。

どんな発表会になるか楽しみです♪

2年生 体育「体ほぐしのうんどうあそび」

画像1
画像2
今日の体育では「体ほぐしのうんどうあそび」をしました。

「グリンピース」をしたり,「だるまさんが転んだ」をして楽しみました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/25 児童朝会(人権目標交流)
眼科検診
上里トークタイム
検尿1日目
5/26 1・2年遠足(中止又は延期)
検尿2日目
フッ化物洗口(1・3・5年)
5/27 耳鼻科検診
6年全国学力・学習状況調査
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
5/28 <上靴持ち帰り>
内科検診1年
5/30 5年山の家(中止又は延期)
5/31 5年山の家(中止又は延期)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp