![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:54 総数:667977 |
国語「スピーチをしよう」![]() ![]() 「〜だったから,うれしかった」「〜ことがたのしかった」と理由を明らかにして,さらに相手に伝わるスピーチを目指して取り組みました。 明日,スピーチの発表会をします。 みんなからどんな質問があるか,楽しみですね! 体育「サーキットトレーニング」![]() ![]() 前回とは少し違ったサーキットでしたが,自分から挑戦しようとする姿がたくさん見られました。 くり返すうちに,どんどん上手になり,終わるころには「がんばれー!」と周りの友達を応援する声も聞こえました。 国語科 「たのしみは」![]() ![]() 自分なりのたのしみを伝える,素敵な短歌が作れていました。 5月の集会![]() ![]() 京都府のことを新聞にまとめました!![]() 写真を使って![]() ![]() ![]() 体力テストを実施
体力テストの一部を実施しました。ひとつひとつ丁寧に,実施方法を説明して取り組みました。学年が大きくなると,ひとつひとつの動きがダイナミックになってきますね。記録が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 6年「書写」
6年生の書写の学習では「湖」の漢字を書いています。
この字では,さんずいへんなどの3つの部分の組み立てに気を付けながら書きました。 ![]() ![]() 3年 図画工作「6月のわたしの絵」![]() ![]() ![]() 今年は,早々と梅雨入りし,子ども達も外で遊べず, 悶々とした日々を送っています。 が,「6月と言えば。」ということで, あじさいやカタツムリ,あまがえるなど, 雨にとっても似合う自然を絵に描き表わしました。 今日は,クレパスで下書きです。 次は,絵の具で着色です。 どんなあじさいが咲くか,楽しみです。 3年 理科「たねまき」![]() ![]() ![]() その種から,ようやく芽が出ました。 2枚のその芽を「子葉」と呼ぶことも学習しました。 今日は,その子葉の観察です。 「同じ2枚の葉っぱが出たけど,でも大きさが違うな。」 「触った感じが全然違う。」など, 子ども達は,「色・形・大きさ」などに着目しながら, しっかりと観察を進めています。 今日から,芽の長さを毎回計測していきます。 |
|