![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:82 総数:666782 |
平和学習![]() ![]() 「戦争の悲惨さを伝えるため」「平和の大切さを後世に受け継ぐため」という意見が出ていました。 タブレットを使うようになって![]() ![]() 今年度は全学年がタブレットを持つようになり,こういった光景が当たり前のようになりました。タブレットを自由に扱う子どもたちの能力は,本当に素晴らしいと思います。 6年外国語活動![]() ![]() 今回はALTの先生のふるさとの行事について聞きながら,行事の紹介を英語でするときの言い方を学びました。 お魚大好き!![]() ![]() 1年生はまだまだ魚を食べるのに苦戦しています。 まずは魚を知ることから… 色々な魚を知ることができました。 パズルになっている魚を見て, 「鮭大好き!」「この魚知ってる!」 魚のことをたくさん知った1年生。 上手お魚の食べ方を教えていただいたので, 給食でもお家でもきれいに食べられるといいですね。 6年 スポーツテスト![]() ![]() ![]() 今回の種目は,「ソフトボール投げ」「反復横跳び」「立ち幅跳び」「長座体前屈」「握力」です。 子ども達は「去年よりも上がってる」など昨年度と比べている様子が見れました。 久しぶりの鉄棒!![]() ![]() 社会科 「震災復興の願いを実現する政治」![]() ![]() ![]() 調べたことは,ノートやプリントにまとめていきます。 見出しにこだわったり,図を使ったりして,分かりやすくまとめられています。 社会科 私たちはどのくらい水を使っているのだろう?
社会科では,「くらしと水」の学習が始まりました。
この日は,「私たちはどのくらい水を使っているのだろう?」という視点から,これから学習を進めていくための学習問題をつくりました。 「京都市では,1日でプールの水の約1400ぱい分も使われているの?!」 と,みんなとても驚いた様子でした。 そして,それらの水がどのように使われていたり,1人あたりの使用量について調べ,不思議に思ったことや気になることをみんなでまとめました。 この日の学習の終わりには,みんなで, 『たくさんの飲料水は,どこからどのようにして送られてくるのだろう』 という学習問題をつくりました。 今後の学習では,学習問題に対する予想を立て,さまざまな資料をもとに調べ学習を進めていきます。 ![]() ![]() 立ち幅跳びをしました!![]() ![]() 体育館で,先生の説明を聞いてから立ち幅跳びをしました。 腕しっかりふって前にとぶことができていました! 畑の観察![]() ![]() 緑のトマトがたくさんできていて,子どもたちから「おぉー!」と声が上がっていました。 友達に「ここ見に来てー!」と声をかけたり,細かいところまで観察したりする姿も見られて,観察がとても上手になってきました。 |
|