![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:10 総数:316741 |
5年「コロナに負けるな5年生!」1日目 その1![]() ![]() 特別企画第1弾は音羽川オリンピック2021です! まずは開会式を行いました。 しっかりとリーダーや先生のお話を聞いていました。 町探検(2年)![]() ![]() 5年 家庭科 「私の生活,大発見!」![]() ![]() 【6年】くるくるクランク!
図工では,くるくるクランクの学習に取り組んでいます。
上下や前後に動くクランクの仕組みを使うと,いろいろな動きを表すことができます。 子ども達は思いに合った動きになるように,仕組みやかざりを工夫しています☆ ![]() ![]() ![]() 聞いて,考えを深めよう
国語の学習は,グループで話題を決めて,賛成,反対の立場になり,友達の考えを聞き合いながら自分の考えを深めていく学習をしました。
友達の考えを聞くことで,共感したり納得したりすることができ,聞くことの大切さを知ることができました。これからも,様々な場面でこの学習で高めた,聞く力を生かしてほしいです。 ![]() ![]() おいしい給食!![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・さんまのかわり煮 ・ほうれん草のおかか煮 ・すまし汁 ☆煮魚には骨がある身を使っています。各教室で食べ方を確認できるように,スライドを作成しています。 ☆魚の身の外し方を確認しながらじょうずに食べることができました。 ☆給食のさんまは骨もやわらかくなるまで炊いているので,よくかんで全部食べきっている子もいました。 【6年】低く!すばやく!ハードル走![]() トン・1・2・3のリズムでハードリングを行えるインターバルを見つけ,練習をすすめています。今日は藤井先生がハードリングのポイントを矢印を使ってわかりやすく教えてくださいました。 頭の位置が変わらない,低くすばやいハードリングを目指して,学習に取り組んでいきます☆ 立ち上がれ!ねん土![]() ![]() ![]() 球やひも状,平らなものなど,粘土からできるいろいろな形を工夫しながら立たせ方を考えていました。 【4組】 図工 にじみ絵![]() ![]() 5年 国語 「きいて,きいて,きいてみよう」![]() ![]() |
|