![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:15 総数:316730 |
【4組】 日記を書こう![]() おいしい給食!![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・さけの塩こうじ焼き ・小松菜と切干大根の煮びたし ・みそ汁 ☆さけの塩こうじ焼きは,さけを「塩こうじ」に漬けたあと,ホテルパンに並べてスチームコンベクションオーブンで焼きました。 ☆さけがふっくらと焼きあがりました。給食ではスチームコンベクションオーブンを活用した献立(焼き魚,グラタンなど)も登場します。 5年 体育「走り幅跳び」![]() ![]() 【6年】自分の考えを発表しよう![]() ![]() 子ども達にとって身近に感じる事例などもあり,教材文を読みながら「ある!ある!」と言っていた子ども達。 心の時間は一人一人違うので,そのことを理解して人と関わっていきたいという思いをもっていた子ども達でした。 【4組】 図工 傘をつくろう![]() ![]() がっこうたんけんをしました!![]() ![]() 【6年】病気の予防
今日は藤井先生と共に,保健「病気の予防」の学習を行いました。
病気はどのようにして起こるのかということを考え,病原体・環境・生活の仕方が関わっていることを知りました。 病気にならないためにも体のていこう力をあげることが大切です。 規則正しい生活をして,体のていこう力を高めていってほしいですね。 ![]() ![]() おいしい給食!![]() ・ごはん ・牛乳 ・カレーうどん ・小松菜とひじきのいためもの ・黒大豆(カリカリ) ☆麺の日はいつもよりごはんの量が少なめになります。 ☆カレーのピリッと辛い味で,暑い日にも食べやすいメニューでした。 タブレットで学習中!![]() ![]() 発表を自分で録音してその音声を先生に提出したり,送信されたワークシートに意見や考えをタイピング入力したりと,あらゆる場面で活用することができます。 端末を使うことで学習の幅が広がるので,学びを深めるための材料として積極的に活用していきたいと思っています。 【6年】吸った空気のゆくえ
理科では,体のつくりとはたらきについて学習しています。
今日は吸う空気とはいた空気のちがいを気体検知管や石灰水で調べました。 ものの燃え方の学習で,気体検知管を使って学習を行っているので,今回の実験ではどの班もスムーズに実験をすすめることができていました。 ![]() |
|