京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up9
昨日:57
総数:726400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【5年生】国語科 質問の準備をしました

画像1
画像2
画像3
「きいて,きいて,きいてみよう」の学習で,インタビューの準備をしています。

今日は,お手本のCDをきいて,インタビューのイメージをつかみました。
一つの話題に対して,どこまで話を深めていけるのか・・・
しっかり準備をして本番に挑みましょう!

本番の様子は,ロイロノートを活用して先生に提出する等,GIGA端末も活用して進めていきます。

【5年生】インゲンマメが発芽しました!

画像1
画像2
今日学校に来るとインゲンマメが発芽していました!

健康観察表を出しながら観察をしていた子どもたちは,
「先生来て来て!発芽してる!」と大興奮でした。

一つは発芽し,一つは発芽をしていない...
発芽のために必要な条件は何なのでしょうか。
また,理科の授業でまとめをしましょう。

「はなのみち」

画像1
 1年生国語科では,「はなのみち」を学習しています。
今日の学習では,挿絵を見ながらそれぞれの場面について整理しました。
場面ごとに,音読の練習をすることでその時に,動物たちがどんな気持ちかを考えていくことができました。宿題の音読でも「はなのみち」を練習してくれています。お家の方も音読を聞いた後に,動物の気持ちについても聞いてみてください。

「さかせたいな わたしのはな」

画像1画像2
 1年生は今週にあさがおの種を植える予定をしています。
その前に今日はあさがおの種の監察をしました。
「このたねから,こんなにきれいな花が咲くんだね」とあさがおの花の写真を見ながらつぶやいている子もいました。
「きれいにさいてね」「げんきにそだってね」などそれぞれの思いを種にこめることができました。

安全に過ごしましょう

画像1
画像2
 久世西小学校では,教職員で子ども達の下校の様子や放課後の過ごし方を見に,定期的に地域のパトロールに行っています。ほとんどの児童は,きまりを守りお互いが過ごしやすいように安全に気を付けて過ごしています。
 しかし,中には危険で事故につながる可能性があった行動や遊びがありました。子ども達には,月に1度,安全ノートを使用し,安全指導を行っています。また,ご家庭でも公共の場での過ごし方について,お話していただけると助かります。

【6年生】 決まりの大切さについて考えよう(なかま週間)

先週は,なかま週間(人権週間)でした。

決まりの中でも,
日本で一番大切な決まり――日本国憲法。

日本国憲法と日常生活は,どのようにつながっているのでしょうか。
   憲法と天気予報   ?
   憲法と点字ブロック ?
   憲法と本      ?
   憲法とトイレ    ?
   …
6年生は,
「日本国憲法が日常生活とどのようにつながっているのか」について考え,
憲法(決まり)の大切さについて自分の考えをまとめました。

今回の学習を通して,今までよりも憲法を身近に感じ,
憲法(決まり)の大切さを改めて感じていた子どもたち。

私たちの身近にあるいろいろな決まりも,憲法とつながっています。
これを機に,そうしたつながりを考えてみてはいかがでしょうか。

画像1

【1年生】 給食の時間

 今日の給食は,ごはん・こまつなとひじきのいためもの・カレーうどん・くろだいず・牛乳でした。特にカレーうどんが大人気で,みんなたくさん食べていました。子どもたちの元気に食べる姿を見て,月曜日の給食が楽しみになりました。
画像1

【1年生】 ちょきちょきかざり

画像1画像2画像3
 図画工作「ちょきちょきかざり」の学習では,はさみを使って,

紙を折って切ることでできる形の面白さを楽しみました。

 切って開いた時に偶然できる形から,自分が気に入る形になるまで,

何度も何度もチャレンジし続ける姿が見られました。

 また,雨の日の休み時間などにも楽しめたらと思います。

学校探検

画像1
画像2
画像3
 本日も学校探検をしました。今日は新校舎をまわりました。新校舎にはたくさんの特別教室があり,屋上にはプールがありました。おうちでもどんな教室を見てきたのかきいてみてください。

【2年生】 5月13日 国語「ともだちを さがそう」

大事なことを聞き取ってメモをして,教科書の絵の中から「まいごになった友だち」をさがします。

今日はメモの書き方の学習をしました。初めて取り組みましたが,とても上手に大事なことを聞き取っていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/26 耳鼻科検診 2・6年
5/27 6年全国学力・学習状況調査
耳鼻科検診 さくら・3・4年
5/31 耳鼻科検診 1・5年
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp