京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up22
昨日:30
総数:378084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

図書館を利用しよう!

画像1画像2
 国語の学習で図書館を利用しました。調べ学習などで図書館を使う機会も多く,子ども達は本の探し方などについて1から教えていただきました。雨の日が続くので図書館をたくさん利用していきたいですね。

3くみ わたのめがでたよ

画像1画像2
 先日,たねをまいたわたの芽が出てきました。土を押し上げて芽がにょきっと出ていて,生命力を感じます。
 また,とうもろこしの芽も伸びてきました。「長くなってる。」と子どもたちもすぐに気づいていました。

3年生〜体ほぐしの運動〜

画像1
体育の「体ほぐしの運動」の運動では,いろいろな体の動かし方に挑戦しています。

今回は,タグラグビーのタグをしっぽにして,ねことねずみをしました。

「ねこ」と言われるのか「ねずみ」と言われるのか,集中して聞かないと相手チームのしっぽは取れません。

子どもたちは集中しながら体を動かして楽しんでいました。

3年生〜GIGA端末を使って〜

GIGA端末を使って,「検索する」ことに挑戦しました。

調べたい言葉を入力すると,たくさんの情報が出てくることがわかりました。
画像1

2年 国語「図書室へ行こう」

画像1
画像2
今日は図書室で大藪先生に図書室や読書ノートの使い方を教えていただきました。
読み聞かせもしていただきました。読み聞かせでは,大きな絵本をもつお手伝いをしてくれた人もいました。

2年 体育 「ようぐあそび」

画像1
画像2
今日はようぐあそびの学習でフラフープを使いました。
ペアの友達にパスしたり投げたりしました。
自分のところへ帰ってくるようにも投げました。

1年生 図画工作科「ひもひもねんど」

画像1画像2
今日は,粘土をひものようにして,ひもでできる形を見つけました。

粘土の太さを変えたり,並べ方,積み方を工夫したりして,いろいろなものを作りました。

粘土板の上で,公園を作ってみたり,入れ物を作ってみたりと,色々な作品がありました。

お知らせ

 日頃は,「上里教育」にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 さて,6月の個人懇談会の中止に伴い,その期間は,通常の授業を実施します。下校時間が通常に戻りますのでお知りおきください。また,「学校だより5月号」の「6月行事予定」欄に記載されています17日(木)の下校時間が間違っていました。授業発表以外のクラスは通常通りの下校を予定しています。詳細については,学年だより等で連絡させていただきます。

お詫び

 日頃は,「上里教育」にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 さて,5月14日付の配布プリント「6月行事予定変更のお知らせ(重要)」において,記載内容が間違っておりました。お詫び申し上げるとともに,お知らせいたします。
 
  (誤)24日(土) → (正)26日(土)

なお,土曜参観が中止になりましたので,28日(月)は通常通りの授業があります。

お知らせ

 日頃は,「上里教育」にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い,6月の行事を変更しております。5月14日(金)に配布させていただきましたプリントを載せさせていただきます。感染状況によっては,さらに行事の変更の場合もあります。ご家庭のご予定等にもご迷惑をおかけしておりますことにお詫び申し上げるとともに,ご理解いただけますようよろしくお願い申し上げます。配布プリントは,以下よりご覧いただけます。

   6月の行事変更
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/24 クラブ
聴力検査1年
5/25 児童朝会(人権目標交流)
眼科検診
上里トークタイム
検尿1日目
5/26 1・2年遠足(中止又は延期)
検尿2日目
フッ化物洗口(1・3・5年)
5/27 耳鼻科検診
6年全国学力・学習状況調査
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
5/28 <上靴持ち帰り>
内科検診1年
5/30 5年山の家(中止又は延期)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp