京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up39
昨日:48
総数:668044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

ダイズを植えました!

画像1画像2
今日は,畑でダイズを植えました。

土を耕したり,水をあげたりすることにも慣れてきた子どもたち。

ダイズが大きくなるように,一つ一つていねいに植えていました。


大切に育ててきたトマトの苗を見てみると,緑の小さなトマトができていました。今,音読で練習している「トマト」の「ちいさいときは あおいふく!だね」ととてもうれしそうにしていました。

タブレットで写真を撮ったよ!

画像1画像2
 理科では,タブレットを使った学習を進めています。今日はタブレットを使って校内の植物の写真を撮りに行きました。校内をゆっくり回ると「こんなところに紅葉の木があったんや!」「この木の葉がきれい!」など様々な気づきがあり,楽しんで撮影していました。ピントの合わせ方やコピーの仕方を学んだので,次はコピー・貼付けまでいって,1年間の植物の記録として残していきます。次の学習が楽しみですね!

『あいさつができた』

画像1画像2
 えがおの日の学習で,『あいさつができた』という道徳のお話をもとに,気持ちのよいあいさつについて考えました。「あいさつがはずかしいと思ってしまう」「ぱっと言えなかった」など,正直な気持ちと向き合いながら,主人公の気持ちを考えていきました。最後には,「あいさつができるようになったのは,心の成長だと思う」「自分も相手もいい気持ちになって笑顔になる」など,子どもたちの素直で前向きな意見がたくさん出てきました。4年生のあいさつで,太秦小を盛り上げていきたいですね!

国語科「漢字辞典の使い方」

国語科の学習で,漢字辞典の使い方を学習しました。

「音訓索引」「部首索引」「総画索引」を使った調べ方を知り,いろいろな漢字を調べてみました。

みんな楽しそうに,「◯秒で調べられた!」「音訓索引ならすぐ見つかった!」と言いながら夢中で漢字辞典を使っていました。

新しい漢字や語句と出会った時には,漢字辞典を使ってどんどん調べていきます。
画像1
画像2
画像3

体育科『リレー』

画像1画像2
 今日のリレーの学習では,今まで練習してきたバトンパスやバトンゾーンの使い方を意識して,どのチームもいい走りができました。「何秒やった!?」「やった!タイムあがってる!」などの喜びの声がたくさん聞こえました。ふり返りでは,「チームワークが大事だと思った」や「バトンゾーンをうまく使いこなすことができた」など,上達が感じられる内容がたくさんあり,感心しました!

音楽科 「ラバースコンチェルト」

画像1画像2
 今日は,「ラバースコンチェルト」の学習をしました。

 リコーダーの演奏の代わりに,楽譜を見ながら,指の動かし方を練習しています。

ふしぎなたまご

画像1画像2画像3
 図工で,「ふしぎなたまご」の学習に入りました。今回は,たまごを描きました。子ども達は,中身を想像しながら,楽しんで活動することが出来ました。
 たまごは,割れた様子が立体的になるように工夫しています。6月の参観日に向けて掲示もしようと思います。楽しみにしていてください。

図画工作科『立ち上がれ!ねん土』

画像1画像2
 板にしたねん土やひもにしたねん土の形を生かして,大きく立ち上げることに挑戦しました。重ねたり,巻いたり,ねじったり・・・色々な方法を試しながら,どのように立たせるとおもしろいか,考えながら進めました。きれいに作ろうとするのではなく,偶然できた形や歪んでしまった形さえも生かしながら,楽しく作りました!

書写 〜点画の筆づかい〜 「花」

4年生になって初めての書写の学習をしました。
3年生で学習したことをふり返り,点画の筆づかいに気を付けて「花」という字を書きました。
穂先の向きと通り道に気を付けて,真剣に,集中して書くことができました。
今後の学習でも,筆順や字形,文字の組み立て方などに気を付けながら,いろいろな字を書いていきます。
画像1
画像2

小さな友達をさがそう

画像1画像2画像3
 生活科の「小さなともだち」の学習で,虫探しをしました。今回は,捕まえることを目的にせず,どこにどんな虫がいるかをみんなで探しました。
「ダンゴ虫が植木鉢の下にいた。」
「バッタが草むらにいた。」
と,発見がありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp