生徒・保護者の皆様へ(お知らせ)【5月20日版】
生徒・保護者の皆様へ
平素から,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
本日,生徒を通じて保護者の皆様への通知文を配布いたしましたので,ご確認をお願いいたします。
今後も,生徒の健康と安全を最優先にし,引き続き,感染拡大防止に万全を期しながら教育活動に取り組んでまいります。各ご家庭におかれましては,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に引き続き取り組んでいただきますようお願いいたします。
<swa:ContentLink type="doc" item="124256">お知らせはこちら(5月20日版)</swa:ContentLink>
【お知らせ】 2021-05-20 16:03 up!
日経ウーマノミクスプロジェクトが始動します!
日本経済新聞社主催の「日経ウーマノミクスプロジェクト」に本校2年生の3名が参加しており、5月13日(木)の放課後、第1回座談会が行われました。
この取り組みでは、7月13日(火)に行われる「SDGs座談会発表コンテスト」に向けて、SDGsへの理解を深め、課題を発見し、その解決に向けたアクションプランを考えていきます。第1回目の座談会では各地の参加校をzoomで繋ぎ、顔合わせをした後、それぞれのグループに大学生や大学院生が入り、発表に向けた話し合いを行いました。参加した3人は、身近なSDGsやSDGsの疑問などを議題に活発に意見を交わし、考えを深めていました。
この日の座談会で発表内容の中核が決まり、西京高校の考えるテーマは、SDGs17の目標のうちのひとつ「5 ジェンダー平等」となりました。これからさらに考えを深め、7月のコンテスト当日、良い発表ができることを期待しています。
【学校の様子】 2021-05-18 19:01 up!
生徒・保護者の皆様へ(お知らせ)【5月17日版】
生徒・保護者の皆様へ
平素から,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
ご連絡が遅くなり,大変申し訳ございません。
緊急にご連絡させていただくことがありますので,配付文書をご確認いただきますよう,よろしくお願いいたします。生徒の皆さんは,moodleをご確認ください。
今後も,各御家庭におかれましては,お子様をはじめ,御家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に引き続き取り組んでいただきますようお願いいたします。
<swa:ContentLink type="doc" item="123960">お知らせはこちら(5月17日版)</swa:ContentLink>
【お知らせ】 2021-05-17 22:22 up! *
生徒・保護者の皆さまへ(お知らせ)【5月14日版】
生徒・保護者の皆様へ
平素から,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
緊急にご連絡させていただくことがありますので,配付文書をご確認いただきますよう,よろしくお願いいたします。生徒の皆さんは,moodleをご確認ください。
今後も,各ご家庭におかれましては,お子様をはじめ,御家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に引き続き取り組んでいただきますようお願いいたします。
<swa:ContentLink type="doc" item="123730">お知らせはこちら(5月14日版)</swa:ContentLink>
【お知らせ】 2021-05-17 21:13 up!
「緊急事態宣言」の期間延長を踏まえた活動について
京都の感染者数は高止まりしており,従来株よりも感染力が強く,若者への感染拡大が大変懸念される状況にあります。そのため,本校におきましても,感染拡大防止のため, 5月15日(土),16日(日)の活動につきまして,以下の対応といたします。
1)公式戦の出場を除き,原則,部活動を停止いたします。
2)学習室は開放しません。外出を自粛していただき,家庭で学習してください。
なお,登下校中の公共の場においても,会話をせずに感染拡大防止に努めて行動してください。
【お知らせ】 2021-05-14 19:56 up! *
1年生 人権講演会を実施しました!
5月13日(木)6・7限,1年生人権学習の一環として佛教大学副学長の原清治教授の講演会をZoomを活用して実施しました。演題は「ネットいじめの問題を通して人権について考える 〜西京高校のデータからみえてくるもの〜」です。
ご講演では,お互いに悪意なく傷つけあうことの怖さなどネット使用の危険性について強調されました。新しい人間関係を築くタイミングで自分のキャラを作り上げ,その自分を維持しようとしんどい思いをしている人もいるかもしれないなど,周囲を思いやることの大切さについてもお話しいただきました。
豊富なご研究に裏打ちされた原教授のお話は大変説得力があり,生徒たちも原教授のお話に引き込まれました。最後に質問する時間も含めて,充実した講演会となりました。
【学校の様子】 2021-05-13 19:05 up!
男子バスケットボール部 インターハイ京都府予選が開催されました!
5月2日から9日にかけ,令和3年度全国高校総合体育大会 兼 第68回近畿高校バスケットボール大会(インターハイ)京都府予選が開催されました。
そのうち5月2日,3日は市部代表決定戦が行われ,本校男子バスケットボール部は激戦区の中,ブロック内で最上位となり,府下大会に進出しました。今年のチームが府下大会への進出を決めるのは3度目で,上位大会に繋がる公式戦ではすべてその切符を手にしています。
5月8日,9日には府下大会が行われ,8日では同じく府下大会進出を決めたチームとの熱戦を制し,勝利することができました。これにより府内でベスト16以上の成績が確定しました。前回,前々回の府下大会では大会中止も重なり勝利を手に入れることができなかったため,今大会での一勝は府下大会での初の一勝となりました。
9日は府内ベスト8をかけてベスト8常連のチームと対戦しました。結果は惜敗でしたが最後まで試合を楽しみ,本校男子バスケットボール部らしく,全力を尽くしてプレーすることができました。
今年のチームを引っ張ってきた3年生は9日の試合をもって引退となります。今年のチームは普段の練習から,自分たちで考え,高い向上心をもって一生懸命頑張ってきました。これから後輩たちの目標になるようなチームです。本当にお疲れ様でした!
これから新チームとしての活動になりますが,さらなる活躍を楽しみにしています。
【部活動報告】 2021-05-12 19:15 up!
「緊急事態宣言」の期間延長を踏まえた対応について
平素から,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
令和3年4月25日(日)から5月11日(火)までを期間とする緊急事態宣言が,令和3年5月31日(月)まで延長されることになりました。そのため,本校におきましても,時差登校・40分短縮授業を継続しますので,ご理解いただきますようお願いいたします。
京都の感染者数も高止まりしており,従来株よりも感染力が強く,若い方でも重症化するリスクが高いといわれる変異株の広がりは極めて厳しい状況が続いています。京都市においても,感染拡大防止を徹底するため,「感染者が確認された場合,積極的な疫学調査を進め,濃厚接触者の範囲を拡大するとともに,少しでも感染リスクのある方にPCR検査の実施を拡大する」方針が示されたところです。
こうした状況を受け,本校におきましても,教育活動における感染拡大防止の徹底を続けてまいりますので,ご家庭におかれましてもご協力いただきますようお願いします。
「緊急事態宣言」の期間延長を踏まえた対応について
【お知らせ】 2021-05-11 17:54 up!
令和3年度体育施設開放事業 受付開始の延期について
体育施設利用申し込みの受付を5月12日から開始する予定でしたが,現在京都府に緊急事態宣言が発令されておりますので,受付開始日を延期いたします。
再開は6月1日(火)を予定しておりますが,緊急事態宣言が再延長された場合は,緊急事態措置期間最終日の翌平日からとなります。
何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
申込延期の案内チラシ
体育施設開放申込受付開始延期のお知らせ
【お知らせ】 2021-05-11 15:17 up!
2年国内フィールドワークの事前活動が始まりました!
2年生EP2の授業では,ゼミ活動に並行して,10月実施の国内フィールドワークの事前学習活動をコースごとに行っています。
隠岐・広島コースでは,広島で一緒に活動をしていただくNPO法人PCV Peace Culture Village様とZoomで交流をさせていただきました。被爆から76年を迎える現在,広島が抱える「継承者の不足」などの課題について説明をいただくとともに,「なぜ今私たちが平和学習をするのか」について,様々な例を踏まえながらお話いただきました。
PCVの専務理事の住岡様からは,「広島で平和について学ぶことで,『平和文化』について考えよう。そして,自分の好き・トクイを生かしながら,発信する方法について考えよう」との言葉をいただきました。
国内フィールドワークまであと約5か月,さまざまな活動・学習を通して,大きく自己変容できるような活動内容を創っていきます。
【学校の様子】 2021-05-10 18:58 up!