![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:47 総数:726466 |
【5年生】社会科 学習のまとめです!![]() ![]() 今日は,学習の総まとめとして今までの学習のふりかえりをしました。 資料集に国旗シールを貼りながら「インド,アメリカ,フランス...」とつぶやいて再確認している姿も見られていました。 「6大陸3海洋の名前や位置」,「世界の主な国の国旗」などもう完璧ですよね!? 来週はいよいよテストです。 久世ノートを有効的に活用して復習をしてくださいね。 みなみなかよし会![]() ![]() ![]() 大薮小学校とのオンラインでの開催となります。 自己紹介やクイズ,一緒に踊るダンスの練習をしています。 とても上手になってきました。 当日が楽しみです。 【1年生】 学校たんけんをしています
生活科の学習で学校たんけんをしています。
今まで,行くことのなかった上の階や,入ることのなかった部屋に入り, 見つけたことや不思議に思ったことを出し合いました。 どの学年も授業中なので,廊下を静かに歩くことも頑張りました。 ![]() ![]() 【1年生】 はじめてのテスト![]() テストは,学んだことを確かめるためのべんきょうであることや, お友達のテストが見えないように,いつもの座席よりも広がって取り組むことを 始めに話しました。 これからもテストがある時は,自分の力が出し切れるように, 集中して取り組めるように支援してきたいと思います。 【2年生】 5月12日 生活科 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」
1年生ではあさがお,チューリップを育てましたが,2年生では野菜を育てます。オクラ,ピーマン,ミニトマトの中から一種類を選んでお世話をします。
チューリップの花が咲き終わったので,今日は球根を掘り起こしたり,草を抜いたりしました。来週,肥料をまぜて土づくりをして,野菜の苗を植えます。 チューリップの球根は,きれいに洗って乾かしておくと,また植えることができますので,球根を持ち帰りましたら,ぜひ秋まで保管して,植えてみてください。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】国語科 「きいて,きいて,きいてみよう」![]() ![]() この学習では,『話を聞く』ことに重点を置いて進めていきます。 5年生になって一か月が経っています。 インタビューの下準備として,「となりの人のことをどれくらい知っているかな!?」とクイズ大会も行いました。 動画でインタビューの様子を撮影して見るなど,新型コロナウイルス感染拡大防止にも十分配慮して学習を進めていきます。 【5年生】観察の用意をしました!![]() ![]() ![]() 4年生までの栽培の経験をふり返り,発芽する条件を確認したのち, 「発芽に水が必要か調べよう」という学習課題を設定し,観察のためのインゲンマメを用意しました。 発芽に水は必要なのでしょうか・・・結果が楽しみですね。 楽しくおどりましょう![]() ![]() 「チェッ チェッ コリ」をおどりました。 どんどん速くなっていくリズムに合わせて,頑張ってついていく姿が なんとも,かわいらしい様子でした。お家でも披露してくれると思います。 【5年生】5月 なかま週間![]() ![]() 5月は「きまりの大切さ」についてみんなで考えました。 自由に発言したり,健康的に過ごしたりする権利は認められているけれど,授業中に勝手におしゃべりをしたり,ろうかを走ったりしてはいけないのは,周りの人の権利を守るためでしたね。 きまりの大切さについて一生懸命考えたり,先生の話をうなずきながら聞いたりしている姿を見て,高学年として頼もしく感じました。 明日からの学校生活も周りの人のことを考えて,温かいクラスを創っていきましょう。 【5年生】社会科「わたしたちの国土」![]() ![]() グループで役割分担をして調べ学習を行いました。 「日本にもたくさん問題があるんだなあ」「自主勉強でもっと調べてみよう!」と学習をふり返っている子どもがたくさんいました。領土問題は,ニュースなどでも取り上げられることがありますが,この学習を機に少しでも興味をもってくれると嬉しいです。 |
|