京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:17
総数:380318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

児童朝会

 今年度初めての児童朝会をZOOMで行いました。新しい計画委員の紹介と各委員会の委員長からの言葉がありました。上里小学校のリーダーとして,しっかりとメッセージを伝えていました。
画像1

5年生 国語科「漢字の成り立ち」

画像1画像2画像3
今日は漢字辞典を使って,漢字の成り立ちを調べました。
自分の名前の漢字の成り立ちを興味深く調べていました。

5年生 児童朝会

画像1画像2
今日は,ZOOMによる児童朝会がありました。
各委員会からのお知らせを聞きました。
計画委員の子どもたちが活躍してくれました!

6年生 図画工作「上里の絵を描こう」

画像1画像2

 花の絵が完成してきました。画用紙の前面に大きく描きました。タブレットの写真をみてよく見て描きました。

6年生 家庭科「思いを形に生活に役立つ布製品」

画像1画像2

引き続きナップザックを制作しています。
安全に気をつけてミシンを使用しました。

春のうた

画像1
 音楽科で「春のうた」について学習している4年生。今日は,「さくら さくら」をリコーダーで演奏しました。息の使い方などに気を付けてきれいな音を出すことができました。

くらしとごみ

画像1
 社会科で「くらしとごみ」の学習をしている4年生。今日は,京都市のごみの量や人口の変化についての資料から学習問題を作りました。子ども達の中には,2つの資料を比べ,同じところや違いを見つけるなどとても意欲的に取り組んでいます。

3年生〜1年生をむかえる会・2年生歓迎会〜

画像1
今日は1年生をむかえる会と2年生歓迎会を行いました。

2年生,4年生,6年生からは1年生へメッセージを送りました。

3年生,5年生からは2年生へメッセージを送りました。

どのメッセージもたくさん工夫がされていて,1年生も2年生もうれしいだろうなぁと想像しながらメッセージビデオを見ました。

3年生〜zoom朝会〜

画像1
今日はzoomを使っての朝会がありました。

計画委員さんの話を聞いたり,各委員長からの話を聞いたりしました。

2年生 国語「ふきのとう」

画像1
画像2
画像3
1組でも本日音読発表会をしました。
声の大きさや読む速さ,動きや表情など
それぞれの気持ちや場面の様子を考えて
工夫して音読していました。

またお家でお話を聞いてあげてください♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/19 田植え 予備日(中止)
聴力検査3年
フッ化物洗口(1・3・5年)
5/20 6年センター学習AM(中止又は延期)
スポーツテスト(低)予備日
聴力検査2年・3組
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
5/21 ALT
スポーツテスト(高)予備日
1年心臓検診
5/22 花や野菜を育てよう会(中止,ただし個別の活動は可)
5/24 クラブ
聴力検査1年
5/25 児童朝会(人権目標交流)
眼科検診
上里トークタイム
検尿1日目
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp