京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:20
総数:257292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

50m走のタイム

 50m走をして,タイムをはかりました。

スタートや最後まで走ることを目標に頑張りました。

これから「リレー」の学習で,チームでのタイムを上げるためどうすればよいかを考えます。いろいろな作戦を考えるのが楽しみです。
画像1画像2画像3

「花」

画像1画像2
 書写の学習で点画の筆使いに気を付けて「花」を書きました。

穂先の向きと角の方向を確認しながら,集中をしながら一画一画丁寧に書きました。

 「はね」や「はらい」など,硬筆でも気を付けて書くことの大切さにも気付きました。

タブレットを使って

画像1
画像2
理科の学習で雲について調べています。

時間をおいて同じ場所で雲を撮影しました。

雲の動きや雲の形がよくわかりましたね。

これからも自然の不思議をたくさん見つけていきましょう。

外国語は楽しいよ

画像1画像2
 「ABCの歌は5年の時から覚えていますよ。」
英語で上手に歌っていて「すごい!」
マヤ先生に『ASL(アメリカン・サイン・ランゲージ)』のアルファベットを教えていただきました。日本の指文字とちょっと似ているのもありましたが,『ASL』は世界中に通用します。
 将来,それを使って広い世界に羽ばたけると素敵ですね。

「でも難しい!」

助走 踏切 空中姿勢!

画像1画像2
 今日は走り高跳びの学習です。
協力して準備をしたら自分の目標に向かって工夫しながら跳びます。
「よし! うまく跳べたぞ。」
「踏切を強くしてみよう!」
しっかりと目当てを決めて取り組む姿は6年生らしくてかっこいいです。

理科の実験をしたよ

画像1
 楽しみにしている理科の実験です。
酸素ってむずかしいな。
私たちの生活で大切な気体です。
予想したことは合っていたのかな。

学校探検に来たの?

画像1
 難聴学級の学習時間に,1年生と2年生がそーっと学校探検に来てくれました。
静かに静かに学習の様子を見に来ました。
6年生が,そーっと説明をしました。
静かであたたかいふれあいです。
また会ったら仲良くしようね。

綺麗に並べられていました♪

画像1
放課後,ふと靴箱を見ると,上靴が綺麗にしまってありました。
大切に使っていることが伝わってきますね♪
綺麗に並んでいると,気持ちが良いですね!この調子です!

理科の学習

 3年生は,みんな理科が大好き!
 「みなさん,何が育てたいですか?」
 「食べられる野菜!」
 なるほど…。2年生の時,生活科の学習でトマトやはつか大根を頑張って育てていたもんね!
 先生,見てたよ〜!
 さあ,3年生では…
 「オクラ」「ダイズ」「黒ダイズ」「マリーゴールド」「ホウセンカ」
を育てていきましょうね。
 今日は,みんなで種まきをしました。
 来週から,しっかり世話して観察を続けていきましょう!
画像1

後片付けは5年生に任せて!

画像1画像2画像3
 1年生を迎える会が無事に終わり,これからなかよしになることを楽しみにしています。
後片付けは協力してあっという間に終了しました。
最高学年として学校のみんなのために動くことがとても嬉しそうでした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp