![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:46 総数:314522 |
1年 算数「なんばんめ」
算数の学習で、絵合わせゲームをしました。ペアのカードは右から(左から)何番目かを当てるゲームです。記憶力が問われます。大盛り上がりしたのは言うまでもありません…。楽しかったね。
![]() ![]() ![]() 1年 新体力テスト「立ち幅跳び」
今日は、立ち幅跳びの計測をしました。助走はつけずに跳びます。腕をふって思い切りジャンプ!!こけないように…。しっかり着地…!!
![]() ![]() 1年 朝顔の芽が…!!
月曜日の朝学校に来ると…!!かわいらしい芽がぴょこんと出ていました。「やったー!」と大喜びの子どもたち。みんなのおまじないが効いたね。傘を差しながらの観察でしたが、みんなじっくり芽に見入っていました。元気なかわいい朝顔の芽。まるで1年生の子どもたちみたいです。最後の写真は、生まれたての赤ちゃん芽です♪
![]() ![]() ![]() 生き物を![]() 先日,校庭で見つけたダンゴムシを子どもたちは大切に飼育箱で飼っています。「先生,ダンゴムシが脱皮してるよ。」「エサは,何がいいのかな?」と,つぶやきながら観察をしています。 今日の給食![]() 『豚肉ととうふのくず煮』は,あっさりとした味付けの中にも干しいたけ等の味わいがあり,ご飯によく合う一品でした。 1年 タブレットの使い方(1)
京都市教育委員会から一人1台貸し出されるタブレット端末。初めて使う前に、ユーザーIDやパスワードを入力する練習を紙でおこないました。来週は、実際にキーボードを使って入力します。さあ、画面が立ち上がるでしょうか!?
みんなは、紙での練習では余裕の顔でしたよ。 ![]() ![]() ![]() たねまき![]() ![]() ![]() 今日は,『ひまわり』や『ホウセンカ』『オクラ』などの種まきをしています。子どもたちは,植木鉢の底に小石を並べて土を入れ,種をまいた後に水やりをしています。 フッ化物 洗口![]() ![]() 感染症防止の対策をとりながら,虫歯の予防に努めていきます。 50M走![]() ![]() 今日は,初めての直線50Mのコースを走りました。1年生にとっては長い距離ですが,勢いよく真っすぐに最後まで走り切ることができました。一人一人のタイムも計測しました。 今日の給食![]() ![]() 地産地消としてみそ汁に使用されたのは京都の京北町で造られた『京北みそ』です。また,『さけの塩こうじ焼き』は,スチームコンベクションオーブンで調理されています。 |
|