京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:24
総数:567043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月17日(月) 給食室より 「1年生の?にこたえるために」

画像1
今日は2年生がインタビューに来てくれました。

1年生に給食調理員さんや栄養教諭の先生のお仕事について発表してくれるそうです。

上手にインタビューできていましたね。

5月17日(月) 2年生 体育科『マットあそび』

マットあそびでは,

・ねらい1「自分ができるマットを使ったあそびに挑戦しよう」
・ねらい2「少し頑張ればできそうな技に挑戦しよう」

とねらいを分けて,活動に取り組んでいます。

ねらい2では,「さか」のば・「まがりみち」のば・「かべのぼりさかだち」のば と,活動場所を3か所に分け,一生懸命頑張っています!
画像1
画像2
画像3

5月17日(月) 2年生 図画工作科「わっかで へんしん」

画像1
画像2
画像3
図画工作科の時間では,

紙の輪にかざりをつけながら

自分のなりたいものに

変身する活動をしました!

「おひめさまに変身するには
ネックレスをつくろう!」

「ヒーローになりたいから
ベルトをつくってみよう!」と

話しながら活動していました。

5月17日(月) 3年生 図画工作科「身近なしぜんの色・形 〜お気に入りの葉〜」

図画工作科の「身近なしぜんの色・形 〜お気に入りの葉〜」の学習では,
ビオトープにお気に入りの葉っぱを探しに行きました。

ビオトープの自然を守るために,雑草の中からお気に入りの葉っぱを探したのですが,
「ハートの葉っぱを見つけたよ!」
「こんなに細い葉っぱがあった!」
「小さい葉っぱもあるよ。」
と普段気に留めていなかった雑草にも,いろいろな形があることを発見。

みんなお気に入りの葉っぱをもって教室に戻りました。


教室では,採ってきた葉っぱを“背の順”に並べたり,“形のなかま”で集めたり。

ここでも
「これはギザギザしてるね。」
「葉っぱがすべすべ。」
「葉っぱの裏は色が違うよ。」
といろいろなことに気づきながら,色や形を楽しむことができました。

最後に画用紙に貼り付けて,次の時間の準備。

まだ数枚葉っぱを貼っただけですが,子どもたちの「お気に入り」を
大切にして楽しんでいる感じが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

5月14日(金) 3年生 体育科「リレー」

3年生になり,バトンがリングバトンから棒のバトンになりました。

いざ使ってみると,渡すときに落としたり,うまく渡せず手間取ったり...。


そこで,どうやったらバトンを上手に渡せるのかを考えて,
準備体操のときに練習してみました。

すると,バトンを落とすチームは激減。
スムーズにバトンが渡り,リレーは接戦となりました。

その日のふりかえりには「もっとタイムを縮めたい。」との言葉も。

どうすれば,速くなるのかみんなで工夫していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5月14日(金) 3年生 算数科「わり算」

3年生,わり算の学習も終盤です。

答えが九九では求められないわり算や答えが10をこえるわり算にも挑戦中です。


最初,問題を見たときには「九九に答えがない!」「難しい!」と言っていた子どもたち。

「じゃあ,解けないのかな…。」と問いかけると
「待って,待って!考えてみるから!」
「図に書いたらとけるんじゃない?」
「九九の続きを書いていったらとけるんじゃない?」

とそれぞれがノートに自分の考えを書いていました。

そして,それぞれの考えを発表すると,
「ぼくも同じやり方をした!」
「途中まで合ってた!」
と自分の考えと照らし合わせていきます。

最後には,「簡単!」と得意顔。

みんなで,難しい問題にもチャレンジしています。
画像1

5月17日(月) コスモス学級 6年生「個別学習」

今日の6時間目は,低学年が下校した後の時間に高学年だけの個別学習を実施しました。

6年生は,理科で人の体のはたらきを学習しています。

心臓や肺,消化器のはたらき,しっかり覚えましたか!?
画像1

5月17日(月) コスモス学級 音楽科「きらきら星」

音楽では,最初にリズム打ちをしました。

前に出た人のリズムをまねしてたたきます。

1年生もやっているうちに,だんだんやり方がわかってきましたね。

後半はきらきら星の合奏。

初めてなのに上手に演奏できていました!
画像1画像2

5月17日(月) 1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」

画像1
画像2
画像3
あさがおの種から芽が出ました!

朝から子供たちは大興奮です。

今日は雨のため,体育が出来なかったので急遽あさがおの観察をしました。

「よくみると葉っぱに線があるよ。」
「ちょうちょが二つくっついたみたいだよ。」
「触るとツルツルしてるよ。」

などたくさんの発見がありました。

5月17日(月) 4年生 国語科「漢字博士になれる!?」

画像1画像2
漢字辞典の使い方を学習しました。

今日は,総画さくいんで調べてみることに!!


「めっちゃくわしく載ってるやん!」

「これ自主学習でも使えるな。」など,

辞典のよさを感じながら,いろいろな漢字を調べていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp