京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:10
総数:316740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

5年「コロナに負けるな5年生!」2日目その5

画像1
画像2
グループの人と協力して進んでいきます!
記号と数字の謎解きもあります!
わかるかな?

5年「コロナに負けるな5年生!」2日目その4

画像1
画像2
正解は器楽室でした!
次はどこかな?
いろいろな場所に行き謎を解いていきます。

5年「コロナに負けるな5年生!」2日目その3

画像1
クロスワードを解くとある特別教室の名が…!?

5年「コロナに負けるな5年生!」2日目その2

画像1
まずは教室でクロスワードからスタートです!
解くと現れるキーワードをつなげると次に行く教室名がわかります!

5年「コロナに負けるな5年生!」2日目その1

画像1
画像2
コロナに負けるな5年生!の2日目が始まりました!
1・2時間目は謎解きぼうけんラリー「音羽川の果てまで行ってQ」です。

おいしい給食!

画像1画像2
5月14日の給食
・ごはん
・牛乳
・豚肉とキャベツのみそいため
・五目煮豆

☆五目煮豆はスチコン(スチームコンベクションオーブン)を使って作りました。

☆ふっくらとした大豆のあまみとこんぶのうまみを味わって食べることができました。

2年 にぎにぎねん土

 図画工作科で粘土を使った学習をしました。
まずは粘土をやわらかくするために,粘土の体操をしました。
それから粘土をにぎにぎにぎ…。
すると,おもしろい指のあとがつきました。

そのほかにもひねり出しや穴をあけるなど,さまざまな方法で形を作り,思い思いの作品を表現しました。
画像1画像2画像3

2年 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1画像2画像3
 生活科の学習で,野菜を育てています。
それぞれのプランターではミニトマト,2年生の畑ではナス,ピーマン,キュウリ,サツマイモを育てます。
 今日は,支柱を立てて苗が倒れないようにしたり,わきめつみをしたりしました。
また,ミニトマトに名前をつけたので名札も支柱に取り付けました。

 おいしい野菜ができるように,これからお世話をがんばっていきたいですね。

【4組】 道徳 気持ちを考えよう

画像1
画像2
 道徳の時間に,いくつかの表情カードを使って話しあいました。「わくわく」「びくびく」などのカードを,「嬉しい・悲しい・怒る・その他」に分けて,エピソードを話しました。友だちのエピソードに共感したり,質問したりして,みんなでいろいろな気持ちについて考えることができました。

5年「コロナに負けるな5年生!」1日目 その20

画像1
本来ならば花背山の家に行く予定だった今日。
残念ながら行くことはできませんでしたが学校でふだんできないことをして楽しむことができました!
まだ明日もあります!
思いっきり楽しんで思い出に残る2日間にしよう!!!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp