京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up49
昨日:47
総数:726487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【1年生】 なかま週間

 なかまの日の取り組みとして,自分のクラスをこの一年でどんなクラスにしたいかについて話し合いました。子どもたちの思い思いの言葉をホワイトボードに書きたしていくとあたたかい言葉がたくさん集まりました。
 少しずつですが,「おともだちができたよ。」という声も聞くようになりました。おうちでもそんな話題があがっているといいなと思います。

 今週,金曜日に予定していた参観日で,見ていただく予定をしていた図工で描いた絵は,教室を明るくしてくれています。
画像1画像2

【5年生】家庭科室探検隊!

画像1
画像2
今日の家庭科「私の生活,大発見」の学習では,家庭科室の探検に行きました。

家庭科室にある設備に興味深々な様子でした。

前回の学習で,「もっとお家のお手伝いをがんばろう。」とふりかえりを書いてくれている子どももたくさんいました。
少しずつできることに挑戦してみてくださいね。

4月20日(火) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
4月20日のこんだては,
  ・ごはん
  ・牛乳
  ・親子煮
  ・ひじき豆

給食室に「おやこに」ができる様子をのぞいてみると…
調理員さんがたくさんのたまごをすばやく割っているすがたが見られました。
片手でたまごを割り,からが入っていないか,ひとつひとつのたまごを確認。
まさにすご技です。

そして,ふわっふわの「おやこに」ができました。おいしかったですね。


4月21日の給食は「キャベツのクリーム煮」です。
こちらもルーから手作りです。おたのしみに。

(5年生)図工科「絵の具スケッチ」

画像1
画像2
画像3
図工科では春の草花をスケッチし,絵の具で色つけをしたあと,手で画用紙をちぎり,何枚かのスケッチを組み合わせて,1枚の作品に仕上げる学習をしています。花壇には,ノースポールやパンジー,マリーゴールドなどが咲いています。また,運動場には,ツツジやさつきの花が咲いていました。どんな作品が完成するのか?楽しみです。

(5年生)学年集会

画像1
画像2
画像3
第1回の学年集会をしました。集会では学年目標について話をし,5年生としての心構えや学校活動での取り組む姿勢などについて共通理解を図りました。その後,クラス対抗生年月日順整列(無言で並びます)や壁タッチリレーを楽しみました。

【3年生】体育科「50m走」

 3年生は体育科の学習で50m走をしました。今年度初めての体育で,みんな張り切って学習に臨みました。全力で走りきる3年生の姿は大変かっこよかったです。これからも3年生みんなで協力して,色々なことを乗り越えていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

【3年生】なかま週間

 3年生は,学級目標をみんなで考えました。まず,2年生の時のクラスを振り返り,良かったところと改善点について出し合いました。それを基に,3年生ではどんなクラスにしていきたいか話し合いました。「みんな仲良く,明るいクラスにしたい。」や「メリハリをつけてやるべきことはやるクラスにしたい。」など,たくさんの意見が出ました。決めたことをみんなで達成していけるように頑張っていきたいです。
画像1
画像2

【3年生】理科「しぜんのかんさつ」

3年生は初めての理科の学習をしました。始めに,理科ではどんな学習をするのか話し,「しぜんのかんさつ」の単元をしました。校庭にいる生き物を探して特徴や名前などをプリントにまとめました。次の時間はみんなで見つけた校庭の生き物を交流する予定です。どんな生き物を見つけたのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

【1年生】 50m走

画像1
画像2
 写真撮影の反対側で1年生が50m走をしていました。カメラマンさんが「1年生速いですね」と驚かれていました。1年生は初めての長い距離に挑戦しましたね。少し長く感じたかな?みんな,よくがんばっていました。

クラス写真撮影

画像1
画像2
画像3
 20日(火),2年生以上はクラス写真を撮りました。みんなの顔を久しぶりに見ることができてとても嬉しい気持ちになりました。
 また,写真撮影に合わせてきっちりと心を込めてお礼を伝える大切さについてお話されている先生もいました。「ありがとうございます」「おはようごさいます」などの挨拶は,言葉と心の両方で伝えらえると良いですね。

 欠席があったクラスは5月6日(木)の午前中に再度撮影を行います。写真の販売は準備ができ次第お知らせいたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp