京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up13
昨日:40
総数:424280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0514 4年生 社会

「くらしと水」の学習が始まりました。
今日は,わたしたちのくらしの中で,どのようなときに水が使われているかを考えました。
家と学校に分けて,水が使用されている場面を出し合いました。
「こんなに水を使ってるんや!」「水がないと生活できないねー」「きれいな水はどこからきたのかな?」「1日にどれくらい使っているんかな?」と,たくさんの感想や疑問が生まれました。

画像1画像2

0514 4年生 国語

画像1画像2
「聞き取りメモのくふう」の学習の様子です。
今日は,教科書に載っている話を聞いて,自分なりにメモをとり,友達にどんな話だったかメモを見ながら説明をしました。
その体験から,どのようなことに注意しながら話を聞き,メモをとればいいのか話し合いました。

0514 4年生 図工

画像1画像2
「わすれられない気持ち」の学習の様子です。
生活の中で心に残っている思い出や場面を決め,アイデアスケッチをしました。
その場面の気持ちやイメージに合わせて,絵の具やクレヨン,コンテなどの道具をどのように使ったらいいか考えました。
次回は画用紙に下書きしていきます。

0514 若草学級 6年花背山の家に向けて

6月に花背山の家宿泊学習があります。
1泊2日です。
教室に山の家の写真を貼ってあります。アスレチックや食堂の写真。
写真を見ながら,「行こうな〜。」と楽しみにしています。

6年生の教室へ行って,係活動を始めています。

保健係の仕事は,健康観察チェックカード作りやしおりの保健のページ作り。
チェックカードにキャンプファイヤーの絵を描いたり,かわいいシールを貼ったりしました。
画像1
画像2
画像3

0514 5年生「心のもよう」

今日は図工で「心のもよう」という作品作りに取りかかりました。
「朝目覚めたとき」「お菓子を食べて幸せな時」など,
心が動く瞬間の気持ちを思い出し,その時の心のもようを
色や形を工夫してかきすすめていきます。
画像1
画像2

0514 5年生 算数科「比例」

今日の午後は夏のような暑さでした。
算数では比例の2時間目の学習をしました。
前の時間で学習した比例の関係を今日の問題の中にも見つけていました。

画像1

0507 3年生 休み時間の様子をパチリ★

画像1画像2画像3
係活動がだんだん活発になってきています。
遊びを企画運営してくれる係が,みんなで遊ぶ機会を決めてくれました。
今回は「椅子取りゲーム」です。音楽を流してくれるのも,進行役もすべて係の子どもたちです。
クラスのみんなが楽しく遊べることをいつもよく考えて行ってくれています。
雨の日には,教室で楽しめることも準備してくれていて,みんなが楽しんで休み時間を送っています。

次は,どんな遊びを企画してくれるのかわくわくします!

0512 2年 新体力テスト実施中!

画像1
 今週から新体力テストを実施しています。月曜日は反復横跳び,水曜日は立ち幅跳びを行いました。「新記録!」「やった!」と子どもたちは昨年度の記録に挑戦しています。

0513 4年生 理科

「季節と生物[2]春」の学習の様子です。
今日は,これから育てていくツルレイシの種の観察をしました。
実際に触ってみたり,大きさを測ったりしました。
観察の記録を絵や文に表してから,植えました。
これからの様子が楽しみです。
画像1画像2画像3

0513 4年生 体育

今日は新体力テストの「シャトルラン」をしました。
初めての種目だったので,やり方をしっかりと確認してから取り組みました。
自分のもっている力と向き合いながら,挑戦することができました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/18 人権朝会
内科検診
5/19 避難訓練(防犯)
5/20 新体力テスト(4〜6年生)
5/21 ソフトボール投げ(2・3年生)
校内研究授業
若草学級以外4時間授業
13時20分下校
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp