京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up4
昨日:30
総数:378850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ やさいのなえをかんさつしたよ

 えだまめ,ミニトマト,パプリカの苗を観察しました。虫眼鏡で,こまかい毛のようなものがはっぱやくきから出ているのを見つけました。「豆のはっぱは,まるい。」など気づいたことを話しながら観察しました。
画像1画像2

3くみ 上里トークタイム〜しょくいんしつのはいりかた編〜

 第2回目の上里トークタイムは,「職員室の入り方」を練習しました。3組の教室を職員室にみたて,入る練習をしました。入って呼ばれた人が先生役でペアでやりとりしました。ノックの仕方,名まえを言う,要件を話す,あいさつして退室するなど,見本をみながら取り組みました。
画像1

3年生〜こん虫の育ち方〜

画像1
3年の理科の学習「こん虫の育ち方」では,モンシロチョウを育てます。
学校の畑にあるキャベツに卵を探しに行きました。
キャベツの葉の裏に黄色くて小さいモンシロチョウの卵が4つ見つかりました。
無事に成虫まで育つようにみんなで世話をしていきます。

6年〜ミシンマスター!

画像1
家庭科のミシンを使う学習で,素敵なナップザックを作りました!

出来上がったナップザックで,修学旅行に行きます。
大切に使ってほしいと思います。
もしも壊れてしまっても,ミシンの使い方をマスターしたから自分で直せます!

6年生 算数 「文字と式」

画像1

文字の式の学習をしています。xやyを使った式をたてて,調べました。

6年生 音楽 「つばさをください」

画像1画像2
音楽で思いを表現しました。気持ちを込めて歌いました。

5年生〜道徳「目指せ聞き名人」〜

画像1画像2
 聞き名人を目指し,ポイントを意識しながらスピーチを聞きました。みんなが笑顔になる聞き方ができるといいですね!

5年生 道徳科「目指せ!聞き名人」

画像1画像2画像3
聞き名人になるためには,どんなことが必要かを話し合いました。
実際にやり取りをしてみて,聞くときに意識することや話す時に意識することなど大切なことを交流しました。

5年生 ロイロノートを使って

画像1画像2画像3
国語科「きいて,きいて,きいてみよう」で,友達へのインタビュー内容を考えました。どんなことを聞こうか,思考ツールを使って整理して考えました。

5年生〜音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」〜

画像1
 5年生でもリコーダーの学習が始まっています。指使いや息の入れ方に気を付けて,美しい音色にしていきたいですね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/17 委員会
内科検診2年・3組
放課後学び開校式(延期)
5/18 4年社会見学(中止又は延期)
聴力検査5年
5/19 田植え 予備日(中止)
聴力検査3年
フッ化物洗口(1・3・5年)
5/20 6年センター学習AM(中止又は延期)
スポーツテスト(低)予備日
聴力検査2年・3組
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
5/21 ALT
スポーツテスト(高)予備日
1年心臓検診
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp