![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:74 総数:726295 |
【5年生】国語科 「きいて,きいて,きいてみよう」![]() ![]() この学習では,『話を聞く』ことに重点を置いて進めていきます。 5年生になって一か月が経っています。 インタビューの下準備として,「となりの人のことをどれくらい知っているかな!?」とクイズ大会も行いました。 動画でインタビューの様子を撮影して見るなど,新型コロナウイルス感染拡大防止にも十分配慮して学習を進めていきます。 【5年生】観察の用意をしました!![]() ![]() ![]() 4年生までの栽培の経験をふり返り,発芽する条件を確認したのち, 「発芽に水が必要か調べよう」という学習課題を設定し,観察のためのインゲンマメを用意しました。 発芽に水は必要なのでしょうか・・・結果が楽しみですね。 楽しくおどりましょう![]() ![]() 「チェッ チェッ コリ」をおどりました。 どんどん速くなっていくリズムに合わせて,頑張ってついていく姿が なんとも,かわいらしい様子でした。お家でも披露してくれると思います。 【5年生】5月 なかま週間![]() ![]() 5月は「きまりの大切さ」についてみんなで考えました。 自由に発言したり,健康的に過ごしたりする権利は認められているけれど,授業中に勝手におしゃべりをしたり,ろうかを走ったりしてはいけないのは,周りの人の権利を守るためでしたね。 きまりの大切さについて一生懸命考えたり,先生の話をうなずきながら聞いたりしている姿を見て,高学年として頼もしく感じました。 明日からの学校生活も周りの人のことを考えて,温かいクラスを創っていきましょう。 【5年生】社会科「わたしたちの国土」![]() ![]() グループで役割分担をして調べ学習を行いました。 「日本にもたくさん問題があるんだなあ」「自主勉強でもっと調べてみよう!」と学習をふり返っている子どもがたくさんいました。領土問題は,ニュースなどでも取り上げられることがありますが,この学習を機に少しでも興味をもってくれると嬉しいです。 【6年生】ロイロノートで考えをまとめよう
国語科「話し言葉と書き言葉」で,GIGA端末を使いました。ロイロノートの中にある思考ツールで,話し言葉と書き言葉の違いをまとめています。
次の時間はまとめたものを共有し合います。 ![]() 【6年生】This is me! 自己紹介をし合おう![]() GIGA端末を使って,動画を録画して交流しました。自分の話す姿を見ることで,気づくこともあり,さらに意欲も高まったようです。 【5年生】図画工作科 絵の具スケッチ![]() ![]() 植物から始まり,学校にあるものなど,時間をかけてスケッチを行ってきました。 今日の授業では,色付けを行い,切ったり貼ったりして作品を創りました。 完成まであと少し,最後まで丁寧に作業を進めましょう。 作業を終えてから,教室に散らかったごみを一緒に片づけてくれた人,ありがとう。 【2年生】 5月12日 国語「聞いてたのしもう いなばの白うさぎ」
「いなばの白うさぎ」というお話を聞いて,誰がでてきたか,どんなことがおこったかなどを確かめました。
「いなばの白うさぎ」は,日本に昔から伝わるお話です。教科書40ページに,いろいろな本が紹介されています。 2年生の廊下に,教科書にのっている本を置いています。ぜひ手にとって読んでほしいと思っています。 ![]() ![]() 【4年生】理科:季節と生物(2)春
理科の学習で,春の終わりの生物の様子を観察しました。
1年間同じものを観察しよう,ということで中庭の桜の木を観察することにしました。 どの角度から書くのか,どこから書くのかに迷い,なかなか書き出せない子もいましたが,今の桜の木の様子をよく見ていました。 次の理科の時間も引き続き観察していきます。 ![]() ![]() |
|